2008年02月08日

新型インフルエンザへの区独自の対策を!

 2月19日(火)か20日(水)のどちらか(共に午後)に小坂から本会議で代表質問を行いますが、現在、質問する項目について最終絞込みを行っています。
 その中でも扱う予定の「新型インフルエンザへの区の対策」について書きます。まず、新型インフルエンザについてはこちらをご覧いただければと思いますが、被害の予想について抜粋します。

(以下、厚生労働省HPより抜粋)
 日本政府は人口の約1/4の人が感染し、医療機関を受診する患者数は最大で2500万人と仮定して、対策を講じています。
 また、過去に流行したアジアインフルエンザやスペインインフルエンザのデータに基づき推計すると、入院患者は53万人〜200万人、死亡者は17万人〜64万人と推定されています。しかし、これらはあくまでも過去の流行状況に基づいて推計されたものであり、今後発生するかも知れない新型インフルエンザが、どの程度の感染力や病原性を持つかどうかは不明です。
 これ以上の被害が生じる可能性を否定できない一方、より少ない被害でとどまる可能性もありますので、実際の発生状況に応じて柔軟な対応がとれるように準備しておく必要があります。
(抜粋終わり)

 これだけでは恐ろしさはまだ伝わりきれないと思います。一つの病気に対して小坂が何故、これだけ危機感を持つかというと・・・。
 ・そう遠くない時期に発生することは確実だが、時期は読めない。
 ・発生するとく飛沫感染から爆発的に世界中に広がる。タミフルという現存の抗ウィルス剤が治療に有効に利く「可能性」も有るが、発生してみて初めて詳細が解明される、その新たなウィルスに利く抗ウィルス剤を開発・十分な量を製造するのに一定の時間が必要となる。
 ・人と鳥、豚の三角関係の中で全く新しいウィルスが発生して、最初の一人目の患者が出てから1週間で数千万人に感染が広がる。致死率は推定6割。

 国においてはこちらの対策行動計画、都においてもこちらの計画が策定されてはいますが、現場で具体的にどのように対応するのか、という面から見ると曖昧かつ不十分と言わざるを得ません。「大体、こんな感じで対処してよ、あとの現場の具体的対応方法は区市町村に任せるよ」といった感じです。

 この問題について先進的な取り組みをしていることで有名なのが品川区です。詳しくはこちらのページを参照していただければと思います。訓練の内容も緻密。このような品川区の事例が全国的に注目されているのは、裏を返せば多くの自治体ではこの問題に対してほとんど対策が打てていないということです。
 国としてもっと踏み込んだ対策を求めたいのはもちろんですが、そうしたことを待っているわけにはいきません。震災と同じで、明日のニュースで「新型インフルエンザ発生!」という緊急速報が流れても何も不思議は無い状態ですから、与えられた条件の中でも区で具体的な対策をまず立てることが急務です。
 書くと切が無いのですが、いくつか箇条書きで・・・。この問題は「誰の不満も出ないよう丸く収まる問題」では無く、震災時のトリアージのように優先順位を付けなければならない事項も多いのです・・・。


 ・新型インフルエンザが流行した際の具体的訓練(実働・図上)の実施。広範な関連団体の参加が必要。(品川区の事例の写真
 ・緊急時は常識的な枠組みでは対応できない。例えば、米国のニューヨーク州立病院では、新型インフルエンザ流行時には、眼科や歯科の医師まで動因して対応するという取り決めがなされています。区内の関係団体とそうしたことについて取り決めをしておくべき。
・国や都の計画では緊急時に医療ボランティア(看護学校や医科大の学生などを想定)を募集するとなっていますが、急に集められるはずも有りません。そうした具体的な募集を今から登録制で実施し、感染防止や様々な知識を有る程度身に付けておくことが必要。しかし、こんなニュースもあるので現実は極めて厳しい・・・。
 ・新型インフルエンザについての広報を区として、日頃から十分行うことは言うまでも有りません。
 ・都の予測では流行時に都内で380万人が感染し、1万4千人が死亡するとなっていますが、火葬するのが間に合わない為、遺体の一時保管場所の確保が不可欠。荒川区内ではどこに保管するのか?また、当時の新型インフルエンザといえるスペイン風邪が流行した際の米国のセントルイス市では市長の指導で葬式も含む全ての集会を禁止し、自宅から出ないことを市民に徹底して大流行を避けたとの話もあるように、流行時には危機感の無い人にとって「集会や外出もだめ?俺の勝手だろ?」という反応が必ず出てくると思いますが、それをどこまで押さえられるか?この問題についての日頃からの周知と自治体の大胆な決断が不可欠です。
 ・平常時でもなかなか入院先が見つからない病院。こんな大流行が起きた際にどこに入院させるのか?今日、流行が判明したという前提で緊急病床が区内や近隣でどの設置できるかのシュミレーションも必要。
 ・流行時に必要となる人工呼吸器の備蓄も自治体で行う必要が有る。
 ・新たなワクチンを投与する優先順位の確定。例えば米国NY週では0歳〜18歳までの層を優先的に投与すると決定している。


・・・書いていると本当に切りが無く、また、本来はやはり国で大決断して欲しい事項も有ります。でも、それを待ってばかりはいられません。調べれば調べるほど、国や都の指示待ちではなく区独自の認識、対策を確立しておくべきという思いが強まるばかりです。
 
 このブログ記事も雑な説明で、分かりにくい点も有るかとは思いますが、リンク先も是非、お読みいただき、この問題の重大性を知っていただければと願っております。

small_ribon.gif新型インフルエンザに区独自の対策を一日も早く取るべき、という方はこちらを押してください。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 防災・防犯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月07日

区役所も屋上緑化を!

 昨日の朝は吹雪に負けずに自転車で池袋へ(約25分)。124回目の献血。写真は池袋の「献血ルームぶらっと」には子供を待たせることのできるスペースが新設されていました。これなら我が家も娘連れで献血を土曜日などにもできそう。
PICT5606.jpg

 その後、本題、豊島区役所庁舎の屋上緑化の現状を調査。4階から階段を登るところに、屋上庭園設置の際の流れや全体の概要が展示してあります。平成15年開園。文京区や墨田区の屋上も緑化されています。屋上緑化の効果等についてはこちらをどうぞ
PICT5607.jpg

 豊島区が独自に編集した屋上緑化や園芸に関する冊子やサンプルを提供している企業(例えばここ)のパンフ、カタログなど。豊島区では平成13年度から屋上緑化に対して助成金を支給しています(実績)。参考までに他の自治体の助成金の概要はこちら、荒川区も行っている屋上緑化等の概要はこちら。
PICT5608.jpg

 軽量素材を用いた芝による緑化。
PICT5611.jpg

 公募ボランティアが植物の世話をされています。こちらのブログにその様子がよく伝わる写真が掲載されてますが、とても手入れが行き届いています。机やベンチも設置してあり、昼休みに弁当持参で来る方もいるようです。
 こちらは園芸ゾーン。土も資材(発泡スチロールを活用)も軽量化したもの。1000株が植えられており、基本的な植栽計画は区民が考えたそうです。自動潅水システムも完備。ビオトープも有ります。
PICT5612.jpg

 こちらは薄層ゾーン。
PICT5613.jpg
PICT5614.jpg

 上を見ると野鳥対策に線が張り巡らしてあります。こうでもしないと蒔いた種を食べられてしまうのでしょう。
PICT5615.jpg

 区民のワークショップによって設置されたのが、ここの特徴。区民、企業、区の三者がアイデアや資材を持ち寄り協働作業で進めたものです。
PICT5620.jpg

 今朝、荒川区役所の屋上の現状(下記写真=豊島区と対照的ですね・・・)をお聞きしました。20年程前から閉鎖して使っていません。それ以前は昼休みに自由に使え、キャッチボールなどしていた時期もあったのですが・・・。管理上の難しさも・・・。現在屋上のウレタン防水などもかなり老朽化していますので、今後予定している庁舎全体の耐震補強工事と同時に屋上も緑化することを区として打ち出すように今後求めて行きたいと考えています。
 なお、壁面については平成20年度予算案で「本庁舎みどりのカーテン整備事業」(320万7千円)として温暖化防止の為に区役所の本庁舎に「緑のカーテン」(アサガオやヒルガオ等のつる植物で壁面緑化)を設置して室内温度の上昇を緩和し、涼しさを作り出すとともに美観を向上させるということです。
 小坂からも平成15年の本会議質問で実現を求めた壁面・屋上緑化の推進がこうして進められていくこととても嬉しく思っております。
 
PICT5623.jpg

small_ribon.gif屋上緑化を推進すべき、という方はこちらを押してください。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 16:50| Comment(4) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月06日

数え切れない人権蹂躙の存在

 平成18年4月8日のブログ記事に書いた、不当逮捕されたウイグル人、トフティーさん(漫画で詳しい経緯を知ることができます!)の続報を友人からのメールで知りました。(こちらも参考記事)そのメールの文面、一字一句全て同感でしたので、事実のご報告も兼ねて掲載させていただきました。こうした問題は多くの人に知ってもらうことから始めることが重要だと思い、再度掲載させていただきました。是非、ネットでもこうした事実を友人に広めていただければ幸いです。こうした人権蹂躙は数え切れない程、存在します・・・。

(以下、友人からのメール)
※北京オリンピックを支援する議員の会の河野衆院議長に下記の文面を送ったとのこと。全く、同感!

◇トフティさん釈放予定が一年後に迫りました。
◇北京五輪を盛り上げるより、杉原千畝の勇気ある行動を、いま引き継ごう。


 平成十年(1998年)二月、東京大学に留学する学生であったウイグル人・トフティ・トゥニヤスさんが一時帰国した際、中国共産党の官憲に不当逮捕されました。平成十二年(2000年)三月、十一年の懲役刑を宣告されたトフティさんの罪状は「国家機密不法取得罪」と「国家分裂扇動罪」だそうですが、日本の大学で普通に公開されている資料で自国の歴史を学んでいただけのトフティさんにこれだけの弾圧を強いたのは、中共自らウイグル占領の不当性を暴露し、侵略者だと語る行為です。

 これまで、トフティさんの逮捕を不当と思う人々により、即時釈放を求める要請がされてきましたが、残念ながら今日まで叶いませんでした。そのトフティさんも、中共が約束を守るのであれば、平成二十一年(2009年)二月には釈放される見込みです。しかし、それで身の安全が保障されるわけではなく、決して安心できません。

 不当逮捕はトフティさんだけではありませんが、日本に留学した一人の青年さえ助けることができなければ、独立国として恥かしいことです。

 政治家先生方は、中共政権にこのような弾圧をやめるよう要請すべきなのに、人権問題に目立った改善が見られないまま、早々と多くの方が北京オリンピックの支持表明をされているのは何事でしょうか。
 政治とスポーツを混同してはいけないとも言われますが、昭和五十四年(1979年)アフガニスタンに侵攻したソビエトに抗議し、我が国を含む多くの国々が、翌年開催のモスクワオリンピックをボイコットしました。当時の不参加国には中国も含まれていたのです。
 昭和十一年(1936年)のベルリンオリンピックではナチスが華美な演出を見せましたが、その後欧州がどのような災厄に見舞われたかは歴史の示す通りです。
 いま私たちがすべきは、覇権国のプロパガンダを盛り上げることではなく、ナチスの暴力から逃れてきた六千人ものユダヤ難民の亡命を助けた勇気ある外交官・杉原千畝の行動に学ぶことです。
 中共の暴力に毅然として立ち向かう、強い政治力を求めます。
(以上、引用)

 なお、小坂は「北京オリンピックに反対する地方議員と市民の会」に当然ながら名を連ねています。このHPの中のリンク先、是非、ご覧下さい。
共感した方は、是非、共に名を連ねていただければ幸いです。

small_ribon.gif人権蹂躙に目を瞑り開催する五輪など無意味、という方はこちらを押してください。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 00:42| Comment(4) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月05日

南千住区民事務所、平成22年4月完成!

 今日は小坂の所属する福祉・区民生活委員会。案件が多く6時間近く議論が続きましたので、全て書ききれませんが、(仮称)南千住区民事務所について、サービスを向上しながら開設される予定ですので、まずご報告します!

(以下、資料より)
★南千住東部及び西部の2区民事務所の統合について、基本的な考え方をまとめた。

★経過

◎区ではこれまで、区民サービス向上、効率的な行政運営を図るため、区民事務所の適正な配置を進めてきた。
◎平成10年、宮地及び東尾久の2区民事務所を廃止し、現在、区民事務所が5ヶ所となっている。
◎南千住地区においても、南千住東部及び西部の区民事務所の統廃合が課題となっていたが、平成22年4月1日に南千住駅前再開発施設が完成する。

★概要
◎南千住東部及び西部の2区民事務所を統合し、再開発施設内(地下1階地上29階建ての2階部分のうち、約200平米を占用)に新たな区民事務所を開設する。
◎開庁時間の延長等
 駅に至近であり、一定の需要が見込まれるので、通常の開庁時間に加え、毎週水曜日は午後7時まで、第2・4日曜日においては午前9時から正午まで開庁する。

◎サービス拡充
 ※再開発施設内に併設されるふれあい館と連携し、電話予約及び夜間ポストによる住民票の写しの夜間・休日における交付事務を取り扱う。(その他証明書関係の交付などの業務の拡大について、22年度の開設に向け、引き続き検討していく)
 ※自動交付機については、再開発施設内に設置する。

◎区民事務所統廃合の円滑な推進策
 ※自動交付機については、廃止となる区民事務所に設置する。
   (東部=新設、西部=存続)
 ※廃止となる区民事務所については、当分の間、新たな区民事務所の付属集会施設として活用する。

◎他の区民事務所における業務の拡充等については、本区民事務所をモデルケースとし検証のうえ、実施を検討していく。

(この議題についての、小坂からの質問と答弁)
小坂こうしたサービス向上を歓迎する。第2・第4日曜日の開庁の際には、現行の区民事務所で行っている事務は全て行うということか?「仮称」ということだが、名前はどのように決めるのか?住民票交付の申し込みについて電話や申請書の提出とあるが、メールでの申請にも対応すべきではないか?電話や夜間ポストでの申請の際には特段の本人確認をしていない(というかできない)という面ではメールも同じであり、住民票を受け取る時にしっかり本人確認をすれば良い訳で導入は可能と考える。
地域振興課長第2・第4日曜日も平日と同じ事務を実施していく。これから住民や議会の意見を聞きながら、新しい区民事務所にふさわしい名前を決めていく。住民票の発行については、国の中で間違った発行をしてはならないということから、本人確認の徹底が打ち出されているが国、戸籍住民課と協議しながらサービスを拡充していく。メールでの住民票発行の申請の受けつけも視野に入れていく。

small_ribon.gif新しい南千住区民事務所のサービス向上に期待する、という方はこちらを押してください。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 23:51| Comment(0) | TrackBack(1) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月04日

ジェネリック医薬品の活用を!

 1月29日に行われた荒川区国保健康保険運営協議会。議論は多岐に渡ったのですが、その場での小坂からの問題提起についてご報告します。

 医療費の削減に有効な「ジェネリック医薬品(詳しくはこちらをどうぞ)」を区の健康保険組合では使用促進にどのような取り組みをしているのか?と聞くと、特段の対策は行っていないとの担当からの答。では、荒川区としては、そもそもジェネリック医薬品の使用を推進する意思が有るのか無いのか、方向性を決めているのか、聞くと、なんとそれも、無し・・・。今までにジェネリック医薬品の推進について検討したことは?と聞くとそれも無しとのこと!正直、驚きました。

 先程のリンクの通り、ジェネリック医薬品とは新薬と主成分が同じで、ほぼ同等の効き目を持つ医薬品です。新薬の特許が切れてから製品化するため、価格が3割〜7割安くなっています。最近は、テレビCMなどでも、「お医者さんに、ジェネリック医薬品を処方して下さい、と言いましょう」という呼びかけのをしているのを見かけます。日本におけるジェネリック医薬品の普及率は16%、欧米では50%以上。普及しない理由もいくつか有りますが、だからこそ、地域の行政として正面から取り組むべきなのです。

 膨張する一方の医療費において、医療切捨てになることなくコスト削減できることは積極的に取り組むべきなのに、「検討」すらしていなかったというのが残念でならず、すぐに検討を始めるように強く求めました。その上で23区の担当課長会や都に対しても問題提起をすべきと申し上げました。今後も、この点については継続的に問題提起をしてまいります。

 民間企業の被用者保険組合においては、とうにこうしたジェネリック医薬品の推進を行っています。例えば、平成18年に劾TTデータが提供を開始した「ジェネリック医薬品促進通知書」提供サービス。リンク先を読んでいただければ、その効果が良く分かると思いますが、今では、多くの企業の被用者保険組合で活用されています。
(活用事例)
・ヤマト運輸健康保険組合
東京広告業健康保険組合

 さて、区のHPに平成20年度予算案の詳細(新規事業の詳しい説明も!)がこちらに掲載されました。かなりの量では有りますが、是非、ご覧いただきご意見を寄せていただければ幸いです。

small_ribon.gif区としてジェネリック医薬品の推進の意思を持ち、それを23区や都の枠組みにも広めるべき、という方はこちらを押してください。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(6) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月03日

地域を知る、お薦めイベント

 今朝は、一面雪景色!節分会に参加した後、1月24日のブログ記事(概要はこちら)にお薦めで書いた「ふるさと郷土芸能の祭典」へ足を運びました。
 
 大ホールのロビーでは、茨城県つくば市の筑波山ガマの油売り口上 に人だかりが。
PICT5603.jpg
PICT5605.jpg

 姉妹友好都市の物産展も大人気!
PICT5604.jpg
 それぞれの伝統芸能を全て鑑賞したかったのですが、障害者団体の新年会にお邪魔するため福井県 若狭能倉座の神事能を拝見してから中座。この時点で雪のなか700名もの区民が観客としていらしていました。

 荒川区の地域の歴史を知ってもらうためのイベントでお薦めを下記にご紹介します。

千住大橋鉄橋化80周年記念
「千住で一番 江戸で一番 千住大橋展」


 詳しくはこちらの区HP該当ベージをご参照下さい。

small_ribon.gif地域を知ってもらう取り組みは重要、という方はこちらを押してください。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月02日

「開け!街のシャッター」

 1月9日のブログ記事で皆様をお誘いした(財)東京市制調査会主催の勉強会「開け!街のシャッター」に参加すべく。自転車を漕ぎ約35分。内幸町のプレスセンタービルに到着。やっぱり、土日はスムーズに走れます。

PICT5595.jpg
 基調講演をする増田寛也総務大臣。当日は以下の流れで3時間。約200名が参加。こうした講演は19回目だそうですが、近年、地方議員の参加も増えていると主催者の弁。

<基調講演>増田 寛也 氏(総務大臣)
★コンパクトな街造りの重要性を力説されていました。「そうした目標を明確に掲げている青森市では、中心市街地の空洞化と郊外への拡散の結果、様々な新たな社会資本整備やコストが昭和45年から平成12年までの30年間で350億円のコストが青森市においてもかかっている。このような費用は本来他に有効利用できたはず」との話が印象的でした。

 基調講演の中でも触れられた香川県高松市の丸亀町商店街は商店街全体を抜本的に「リニューアル」した例(詳しくはこちら)ですが、そうしたいくつかの事例(紹介しきれませんが)の現場も訪れて見たいと思っています。

<パネルディスカッション>

 ※それぞれの発言の中で、有益な問題提起をしてもらったと感じた言葉や事例を列挙します。パネリストやその所属する団体の活動は是非、リンク先をご覧下さい。

鈴木 輝隆(江戸川大学社会学部ライフデザイン学科教授)
★日本全体の問題ですが、
・「日本には868ヶ所の「道の駅」が存在すると欧米の街造りの専門家に話すと大変驚く。何故「道」でなく「街」で地域の産物を売ろうという発想が無いのか?と言われるが、その通りだ」
・「地域について「知っている」ことを「知らない」という視点から見つめなおすことが重要」
 
服部 年明(中小機構・まちづくりサポーター、
       (株)まちづくり長野・前タウンマネージャー)
・「商店街のそれぞれの店は、所有と使用(営業)の分離を有効に進めなければ未来は無い。街造りはとにかく民間に資金を出してもらうよう誘導することが重要。」「」
長野市のTOMATO食品館
ぱてぃお大門 蔵楽庭

牧野 百男(福井県鯖江市長)=リンクは市長自らのブログ!!
※名刺サイズの市の紹介も資料に入ってました。これ()です。荒川区でもこうしたコンパクトな地域紹介の資料、欲しいな・・・。

・「街造りの理念を共有する際に、商店街は半公共的存在であるとの観点から見るべき」
アートベンチ(花と音楽のベンチ) 県産材利用というのがさらに素晴らしいです!(関連?ブログ記事
学生連携活動拠点「らてんぽ」
本町通り(本町1・2丁目)の商店街の隔月駐車ゾーン

山口 乃子 氏Aizu Anessa Club代表)
・「商店街の各個店では「4つのどうぞ」のうち各自可能なサービスを店先に掲示して来訪者にもてなしの心で接している。「4つのどうぞ」とは「お茶をどうぞ」「椅子をどうぞ」「トイレをどうぞ」「お荷物をどうぞ」」
・アネッサクラブの活動についてはこちらが一目で理解できるページかと

PICT5601.jpg
 Power Pointを使った資料は参考になるものが多く筆記したり写真を撮影したり。この内容も示唆に富むものです。

PICT5602.jpg

 荒川区にとっても多くのヒントをいただいた講演でした。一路、荒川区へ向けペダルを漕ぎ、30分で帰還、夜には障害者団体の新年会、そして二次会で様々な現場の話を伺いました。


small_ribon.gif商店街振興に斬新かつ真心の感じられる手法を導入すべき、という方はこちらを押してください。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 他自治体に学ぶ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月01日

妊産婦検診、14回全て無料に!

PICT5530.jpg
 写真は昨日の朝に釜石駅まで歩いた際に超えた甲子川(こんな川!)を覗くと多くの鮭が!野生(?)の鮭が泳いでいるのを生まれて初めてみてちょっと嬉しかったです。

PICT5531_1.jpg
 川端にも鮭が群生している銅像が。駅前のポストの上にも鮭の銅像。

 さて、本題。今日の午後、荒川区の平成20年度予算案及びその中での新規事業について、報道発表が行われました。新規事業、書きたいことは多くあるのですが、とりあえず、今日は子育て支援に関連(就学前の子供を紹介)した部分の一部を紹介します。小坂から要望していた事項も多く盛り込まれており、益々子育てしやすい荒川区になります!

 この分野の新規事業、26項目有りますが、小坂の独断と偏見でいくつかご紹介します。

区民が都内医療機関で受ける妊婦健康診査の公費負担を今までの2回のみから14回全てに広げ、全て無料に!また、都外で里帰り出産した際にも、同様の助成を行います。(1億1,244万円)

第三子以降、保育料無料化!家庭内に18歳未満の子供が何人いるかが基準となり、3名以上であれば3子以降は3歳未満のクラスは保育料が無料になります。認可保育所、認証保育所、保育ママ全てが対象(4,899万円)

初の幼保一元化施設である汐入こども園の開設、全ての区立保育園での3歳児保育開始、区立保育園入園料の無料化(1億4,027万円)

子育て支援情報提供事業。情報誌「あらかわ区報キッズ(仮称)」の年4回の発行、子育て支援専用HPの開設など子育て支援情報を充実します。(1,612万円)

子育て電話相談「あらかわキッズコール24(仮称)」を開設。妊婦や出産・育児に関する心配事をサポートする電話相談を24時間、365日受けられるようにします。(268万円)

★新生児全員訪問事業。保健師、助産師が新生児のいる家庭を全て訪問し、情報提供や育児不安の解消を図ります。産後うつの早期発見につなけることができます。(874万円)

子育て交流サロンの新設。5ヶ所から6ヶ所へ。熊野前保育園内に新設。
(2,143万円)
あらかわベビーステーションの設置。区施設に気軽に利用できる授乳・おむつ交換スペースを設置。また民間のそうした取り組みへも補助を行う(476万円)

延長保育、産休明け保育の拡大。延長保育は17園から25園に拡大、産休明け保育は12園から14園に拡大します。(5,444万円)

私立幼稚園等及び保育園等の安全対策の充実。不審者の侵入防止など安全確保の為、区立保育園全園に防犯カメラを設置する。また、私立幼稚園及び認可保育園に小児対応AED(参考記事)を設置する。私立幼稚園等、私立保育園、認証保育所が園児の安全推進の為に防犯設備などを整備した場合、経費の補助を行う。(3,655万円)

 予算案や新規事業の詳細な説明は近日中に区HPに掲載される予定ですので、その際にはお知らせしますので、是非、お読みいただき、ご意見を伺えれば幸いです。本当は報道発表と同時に区民にもHPで周知すべきと思いますので、そうした指摘をしたのですが、まだ掲載されてませんね・・・。

small_ribon.gif子育て支援の充実を歓迎する、という方はこちらを押してください。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする