2009年12月08日

対馬フォーラム、満席で場外参加も!

DSC03082.jpg
 昨日参加した「対馬フォーラム」(趣旨はこちらをご覧下さい)の御報告を致します。会場に到着すると建物の外にまで人が溢れていました!108人の実行委員の一人としてとても嬉しく思いながら会場に入るとそこももちろん満席。500人以上が足を運んで下さいました。

DSC03081.jpg
 実行委員長である小磯明都議から開会宣言。

DSC03084.jpg
 大会会長である平沼赳夫代議士からのメッセージを読む吉住健一都議。

DSC03090_1.jpg
 山谷えりこ参議院議員からも挨拶。「国家主権を守り国益を踏まえた政治を行い、その上で「外国との友好」というのが本来の姿なのに、そうした認識が現政権には無い」と。実に同感。

DSC03093.jpg
 その後、今年7月に対馬訪問団に参加した日本会議の藤田達男氏から対馬の説明、二瓶文隆中央区議、吉田あい杉並区議から対馬の危険な現状を報告。
 小坂も対馬訪問団に参加しておりますので、7月31日のブログ記事でその報告をお読みいただければ幸いです。

DSC03102.jpg
 地元で政務会合が有るため、二瓶区議の説明の最中でしたが中座して地元の荒川区へ。地元の会合でも地域の課題だけでなく、対馬の現状や外国人参政権の危険性を話しました。

 「そうした重要なことを何故、報道しないのか?参政権が無いと可哀そうという論調の報道が多くおかしいと思っていた」との反応も多く、マスコミに頼らずにしっかりと地方議員がそれぞれの持ち場で問題提起をしていく重要性を痛感しました。

 「対馬フォーラム」について、小坂が出席していない時に話された内容など掲載されているページが見つかったら、後日、御報告致します。

 次からの写真は小坂の撮影ではなく、主催者からいただいたものです。時間の都合がつけば是非、シンポジウムも聞きたかったです。
soumou2.jpg
 田母神俊雄氏から特別講演・基調講演が有り、その後、東海大学教授の吉田吉彦氏と対馬新聞社編集長の多田小夜子氏も加わってのシンポジウムが行われました。

soumou4.jpg
 会場の様子が伝わってきます。

doumou3.jpg
 最後に実行委員全員が登壇して決意表明をしたと聞いています。今後も、日本の国境をしっかり守る重要性をしっかりと伝えていく必要性を有志で訴えて行きたいと思います。

 昨日、会場に足を運んだ地方議員は以下の通りとのことです。

植松和子(函南町議)   木村克一(中央区議)
小礒明(東京都議)    小坂英二(荒川区議)
小島健一(神奈川県議)  島村和成(江戸川区議)
鈴木正人(埼玉県議)   野田かずさ(東京都議)
二瓶文隆(中央区議)   増田裕一(杉並区議) 
松浦芳子(杉並区議)   三野由美子(藤沢市議)
水野むねひろ(港区議)  本橋弘隆(豊島区議)
吉田あい(杉並区議)   吉田康一郎(東京都義) 
吉野和之(三鷹市議)   吉住健一(東京都議) 
山本へるみ(港区議)
他多数

 近いうちに産経新聞の記事に掲載されると思いますので、その際はまた御報告致します。

small_ribon.gif対馬の現状を知り対策を真剣に考えるべき、という方はこちらの2つのボタンを押してください。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(議員)へninkiblogbanner.gif
blogram投票ボタン
スカウター : 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感
posted by 小坂英二 at 13:29| Comment(12) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする