今朝は「第30回 あらかわの伝統技術展」(11月19日のブログ記事を参照下さい)の開会式に臨席。主催者側の西川区長から挨拶。「伝統工芸技術の継承者募集」事業をさらに拡大していく方向性が力強く語られました。
荒川区には実に多くの伝統技術を持つ職人さん(こちらをご覧下さい)がいらして、その多くが一同に会し、今日から三日間、伝統の技や作品を披露・実演するのです。まだいらしたことが無い方は是非、一度足を運んでいただければ、「荒川区にはこんなに伝統工芸技術者がいるのか!その内容も素晴らしい!」と多くの方に思っていただけることを確信できる素晴らしい場です。
開会式では「荒川の匠育成支援事業」(8月26日のブログ記事をご覧下さい)で見事選ばれたお弟子さん4人の初披露が有りました。
4人の職人さん(親方)の元に1人づつのお弟子さんが選ばれた訳ですが、応募は全国から72名も!
NHKが取材に来ており、明日19日の午前6時半のニュースで「あらかわの伝統技術展」の報道をする予定です。是非、ご覧いただければ幸いです。
多くの職人さんの実演を区内の学校から授業の一環として見学に来てレポートを書いていきます。職人さんは質問攻めに会います。
つまみかんざし。美しいですね。
多くの職人さんマイスターの方々、来場者と話をしていたらあっという間に昼過ぎ。多くのヒントや激励をいただきました。
伝統工芸品の一部は荒川区が運営する「あらかわショッピングモール」で御覧になり購入することもできます。今なら、応募するだけで豪華景品が当たる「お年玉プレゼントキャンペーン」も1月4日までやってますよ!
荒川Jマイスターの技術者に今年選ばれた4人。今迄のマイスター認定者の全てが表示された展示パネルより。マイスターの方々、今日も多数出展されていました。
区役所本庁舎1階のマイスター・工芸者の作品展示の様子。ここで偶然みかけて関心を持たれたり「是非、欲しい!」とのことでマイスターの方に連絡がくることも多いそうです。
伝統技術の継承をさらに確かなものにすべく区は施策を充実していくべき、という方はこちらの2つのボタンを押してください。