2009年12月28日

政治家天命講座、最終回へ

DSC03441_1.jpg
 新幹線で一路京都へ。林英臣政経塾の政治家天命講座の第四期の年間計画の最終回に臨む為です。
 京都駅前は巨大な生け花があちこちに飾られ、新年が近いことを実感。

DSC03440.jpg
 政治家天命講座に参加する前に京都の公共施設や取り組みをいくつか拝見してきました。こちらは京都駅ビルに入っている「ハートプラザ京都」。障害者が作った商品を販売しています。

DSC03443.jpg
 京都市役所の情報公開室で資料をいくつか拝見してきました。それにしてもとても風格のある建物です。

DSC03442.jpg
 市役所のあちこちに雨水利用の樽が設置されています。
 
DSC03444.jpg
 今年の3月頃まで使っていたデジカメ。6年間使う間に何度か故障していましたが、再度壊れたので、新たなスリムタイプのデジカメを購入しました。

 このような時にデジカメを燃えないゴミで出すのはもったいないことなのです。希少金属が沢山含まれているので、本来でしたら「小型家電リサイクル」の枠組みを行政と民間企業の連携で作りそこで回収すれば、希少金属が回収されるのです。そうした制度の実現を、こちらのブログ記事に書いた通り、何度か議会で問題提起していますが、課題も多く未だ実現せず・・・。

 資源の海外依存を低め、安定的に希少金属を確保する為に重要な国家戦略として国も自治体ももっと本腰を入れるべきだと今後も訴えて参ります。

DSC03445_1.jpg
 京都市では上記写真のように、こうした小型家電のリサイクルを推進すべく、回収ボックスを市内各所に設置しています。京都市HPのこちらの記事に詳細が書かれていますが、11月1日から来年3月31日まで(当初は1月末で終了の予定を延長)の実証実験の時期に丁度京都に来たので、小坂の故障したデジカメもこの回収ボックスに入れさせていただきました。

DSC03446.jpg
DSC03448.jpg
 左翼が強い京都。市役所の庁舎内に労働組合の掲示板があちこち設置されてます。そこに府知事出馬予定の候補のポスター(共産党系)まで貼られていることにびっくり!役所内の通路に政治ポスターなど荒川区役所内では考えれらないことです。

DSC03451.jpg
DSC03453.jpg
 リサイクルに熱心な京都市は様々なものを資源として回収しています。蛍光灯、一升瓶(専用)、ビール瓶(専用)、紙パック、電池・・・。
DSC03454.jpg
 京都の「まちなか駐輪場」の一つ。小規模な駐輪場をあちこちに配置することで不法駐輪を減らす取り組みです。

DSC03455.jpg
 17時からの林英臣政経塾・政治家天命講座では塾生(多くは熱い地方議員)全員が来年以降の中期計画や年間計画を発表、林英臣塾長や塾士・塾員から貴重な指摘やアドバイスをいただきました。
 
 林英臣政経塾は来るべき時に、「日本の国柄をしっかり踏まえ、文明論に基づきしっかりと日本国を担える新たな勢力」として活動をしていく為の研鑽を積んでいます。

 その後、塾長、塾士、塾員の間で熱い議論を懇親の場で交わし、「ホテル・エコノイン」で就寝。

small_ribon.gif林英臣政経塾の今後の活躍に期待する、という方はこちらの2つのボタンを押してください。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(議員)へninkiblogbanner.gif
blogram投票ボタン
スカウター : 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする