2009年01月09日

利用者の立場で改善を

 夜は連日、様々な団体の新年祝賀会にお邪魔をさせていただいております。今日の夜、日暮里駅前で開催された新年祝賀会へは、雨と風が強いため日暮里舎人ライナーに乗っていきました。今年、初乗車です。日暮里駅ホームから駅前のイルミネーションを撮影。
PICT8160.jpg 
 さて、1月7日の時点で荒川区の人口が二十数年ぶりに20万人を超えました。200,029人となり、連日増加しています。新たに荒川区にお住いになる方が荒川区に様々な面でスムーズに馴染め、かつ地域活動にも積極的に参加していただけるような働きかけを区としても充実していくように求めていきたいと思います。

 さて、そのように新住民が増える中、細かい点で区民の目線で見て改善すべきことをどんどん区に指摘しております。例えば昨日気づいたのは、天王公園に設置されていた看板。

 PICT8156.jpg

 避難先として書かれている「白髭西地区」という言葉。行政関係者や地域に長く住んでいる方などは分かるかもしれませんが、新住民を初めとして分からない方が多いと思います。地図を見ても載っていない地名です。地域としては汐入地区を表すと考えていただければ良いのですが・・・(参考記事)。
 避難先という大変重要な情報を記載するのであれば、簡略な地図と分かりやすい地名を併記しておくべきですので、そうした面での改善を求めて参ります。

 また、荒川区の保健所で行っているHIV抗体検査。予約制で、電話相談はいつでもできますが、検査をできるのは毎月第2水曜日の10時〜11時のみ。HIV抗体検査は民間でもできるとは言え、月に1時間しか検査ができないなんて・・・。エイズの拡大を防ぐ為に様々な場で気軽に検査をできる環境を整備することが必要な状況ですから、この点も改善を求めて参ります。

 参考記事:HIV抗体検査の自治体間比較
(記事の下の方に表が有ります。荒川区は無印・・・)

small_ribon.gif利用者の視点で改善を!、という方はこちらの2つのボタンを押してください。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(議員)へninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。