午後は尾久消防団員として「平成21年 消防団始式」に出席。
消防団員の一人として日頃皆様と共に働く中で気付いたこと、先輩方から指摘をいただいたことを議会で取り上げ今年も皆様が活動しやすく、かつ暮らしやすい環境造りの為に議員として尽力して参ります。
大震災が起きた際には消防団員の働き無しには、震災対応は不可能です。分団本部の新設や機能強化を引き続き進めるべく、区の施設に分団本部を組み込む取組みなどを、消防団活動支援に多大な尽力をいただいてる西川区長と東京都と共に進めて参りたいと思っております。
今日の始式でも西川区長からAEDをコンビニ等に置けるように取り組みを進めている旨の挨拶が有り、その必要性を主張(平成18年9月決算特別委員会 平成21年度予算要望書)したものとしては嬉しく聞かせていただいておりました。
定員200名に対して原因は176名。地域の防災活動に参加してみようという方、是非、「消防団のページ」をご覧になって考えてみて下さい。1月15日(木曜日 16時〜18時)には街頭(尾久銀座商店街と熊野前商店街の間の4ッ角)で消防団の団員募集活動を行います。見かけたら声をかけて下さい。
消防団活動の重要性がもっと伝えられるべき、という方はこちらの2つのボタンを押してください。