(1)荒川総合スポーツセンターの指定管理者の選定について
(2)あらかわ家族の日について
(3)「次世代区政支援行動計画(後期計画)」の策定について
(3)のテーマについては、小坂から以下のような問題提起を行いました。
小坂:「子育て支援というと施設や補助の拡充などばかり注目されるが、一番重要なのは、次世代を担う子供達が力強く生きていく力をつけるための支援をどのようにしていくか?という点だと考える。
日本が長い歴史の中で先人から受け継いできた歴史、文化、伝統を次の世代にきちんと引き継ぎながら、子供達が力強く生きていく力をつける為に行政はどのような役割を、施設整備などという部分とは別に、地域と家庭と学校でどう行うべきかを探ることはとても重要な柱だと思うが、そうした視点は入っていないのか?
ニーズ調査においても2ページの調査内容の項目についても、そうした視点の調査項目も無いようだが、それともこうした問題は学校の問題であって別の部分で考えるという姿勢なのか?そうではないと考える。」
小坂:「次世代育成支援に関するニーズ調査」について。この調査は締め切りが3月17日でアシスト鰍ェ取りまとめたものと理解しているが、報告書の表紙に平成21年3月と書いてある。議員に対しては今日、初めて配布をされたが、この調査結果が完成したのはいつなのか?議員に配るまでに何故、そのように時間がかかったのか?
委員会開催前に事前に配布していただきたかった。昨日の総務企画委員会でも「日暮里繊維街活性化策策定の報告書」について、同じように平成21年3月と表紙に書いて有りながら、委員会当日に配布されていたため、「事前に配布してもらわないと議論ができない」との批判が寄せられていた。
区の言い分は「細かな文言の修正などもあって委員会当日の配布となった」との話も委員会でなされていたが、区として議会に対してこうした資料を、完全に一字一句まで固まる前の段階で「粗方こうした内容です」と委員会の前に必ず配布して示した上で委員会での議題としていただきたいと思いますが、どうか?」
資料の配布については副区長からは「昨日の総務企画委員会でもそうした問題提起が有った。今後、極力、委員会の開催前に事前配布できるようにしたい。こうした点について、全庁的に周知をして徹底をしたい。」との返答が有りました。
最後に委員長から、行政視察について「従来通りの方針で行いたい、委員長、副委員長で話をして決める」旨の話が有ったので、小坂からは以下のような問題提起をさせていただきました。委員長からは「承った」との返事をいただきましたが、これは「小坂議員の意見として聞いておく」という趣旨のようです・・・。すぐにこうした意見は反映されなくても、問題提起を続けていくことから始めるしか有りません・・・。
行政視察の現状の問題点を平成19年6月28日のブログ記事に書いております(今年2月19日には議会改革の申し入れ書としても提出してます!)ので、是非、お読みいただき、皆様もご意見を議会事務局やお知り合いの議員に「問題提起」をしていただければ幸いです。
小坂:「今までの常任委員会の定例の視察先については、予算額が有り、その予算額に合わせて遠方の視察先ばかりを選んで来たと言わざるを得ない。
委員長、副委員長には視察先の決定においては、遠方ではなく、まず近隣でとても素晴らしい取り組みをされている現場を視察することを考えていただきたい。
例えば、世田谷区の学校で行われている「日本語」の授業について調査をする、または都市部での遊ぶ場所が少ない状況へ対応する為NPO法人が中心となって横浜市では、公園の横の道路を通行止めにして様々な携帯できる遊具を使って多世代で遊ぶ場を定期的に設置し掃除をして元通りにしてという活動をしているところも有る。
このような優れた近隣自治体で行われている優れた取り組みを、個人や会派で視察するよりも、是非、委員会として行政と議会の双方が参加して視察する意義はとても大きいと思う。そうした方向で検討していただきたいと申し上げる。」



私はふだん、RSSリーダーという機能を使ってブログを購読しているのですが、Seesaaのブログでは、初期設定のままだと、RSSリーダーで購読している場合に、[PR]という広告が頻繁に挿入されるようになっています。この設定は、
設定>広告設定>RSS広告>表示しない
で非表示にすることができます。何かお考えがあってRSS広告を表示にしているのでなければ、表示しない設定にしていただけると、大変助かりますので、ご検討いただければ幸いです。
ちなみに最近ページトップに表示されるようになった広告も、
設定>ブログ設定>共通ヘッダー>表示しない
で、非表示にすることができます。
ご指摘いただきまして、ありがとうございます。こうした点について配慮が至らず失礼しました。早速、教えていただいた通りに広告を表示しない設定とさせていただきました。
ご存じかもしれませんが、RSSリーダーは、多数のブログを閲覧するのに大変便利なもので、Google リーダーなど、フリーのものもたくさんありますので、ご自身のブログを登録して、どんな風に見えるかを時々チェックするのも、おすすめです。
こちらこそ、ありがとうございました。今後もお気づきのことが有りましたらご指摘下さい。宜しくお願い致します。