地域の交流の拠点となる町会を議員としても盛り上げていきたいと考えています。
今日は軽くご報告とご紹介をいくつか。
写真は評論家の田口圭氏が監修した「日本独立宣言」の表紙。愛国系地方議員や活動家が様々な視点からの寄稿をして、創刊号が7月に出されました。表紙のイラストの一番左は小坂です。
表紙にイラストが出ているということは、寄稿をしているという訳です。8ページから11ページに「女性専用車両の異常性」について書きました(今迄に書いた参考ブログ記事もご覧ください)。内容は、平成19年8月25日のブログ記事を加筆修正したものです。
今後、年に6回の発行を目指しているとのこと、様々な記事が40ページに渡って書かれています。読んでみたい方にはお届しますので、メールでご連絡下さい。
さて、荒川区で介護予防のために盛んに行われている「荒川ころばん体操」(詳しくはこちら)。こちらのブログ記事で知ったのですが、この体操を皆で行っている現場を写真家、荒木経惟氏(アラーキー)が「幸福写真集」として撮影し、ネットで公開しています。とても良い写真ですので、是非、御覧下さい。他の地域の現場の写真もこちらから見ることができます。
その1 その2
話は変わりますが、今年も都電がビアホールになります。事前申し込み制ですので、都のこちらのページをご覧になって申し込んでみては如何でしょうか?
また、西尾久8丁目の都電思い出広場で8月22日(土)、23日(日)にこちらの記事の下部に記載の通り、縁日も開催されます。
最後のご案内として、荒川区で8月18日(火)18時から自転車環境整備のワーキンググループが開催されます(詳細はこちらをご覧ください)。駐輪場やレンタサイクル、自転車地図などに関心をお持ちの方、14日(金)までに区役所に連絡をいただければ、区内在住・在勤の方は誰でも参加して意見を言えます。是非、自転車環境向上の為に参加をしていただければ幸いです。
最後に、荒川区の企業が環境に優しい化粧品容器を開発したそうです。こちらのニュースを参照下さい。
小坂の今後の活躍に期待する、という方はこちらの2つのボタンを押してください。