2009年11月13日

絶句!税金で役所が毒物をばら撒くとは・・

DSC02678.jpg
 今日は午前中は役所で打合せと調査。午後は小雨が降りましたが自転車に合羽を着て(傘さし運転は違法ですよ!)地域を回らせていただきました。

 写真は区役所前で並木にイルミネーションを設置しているところです。冬の到来を感じさせます。

 今日のブログ記事のタイトルを御説明しましょう。路上生活をしている人が一時的に入居をして、自立への道筋をつける為の施設に「路上生活者緊急一時保護センター」(以下、センターと略します)というものが有ります。東京二十三区が共同で運営しています。運営主体は特別区人事・厚生事務組合となります。当然のことながら荒川区もその一翼を担っている訳です。

 センターでは、現金の給付などは一切無く、食事や日用品も現物支給です。その現物支給の内訳で驚いたものが有りました。

 煙草。こちらのページに詳しく記載されている通り、完全に中毒性の毒物です。

 センターでは毎日、昼食の際に「嗜好品」を現物支給するそうです。その際に選択で「ジュース類・お菓子」か「煙草」が選べ、煙草を選ぶと毎日、支給されるそうです。

 23区が運営している5つのセンターの定員は454名で「煙草を選ぶのは5割以上」で年間365日で計算すると・・・。計算すると定員一杯で無くてもすさまじい量の煙草(毒物)がばら撒かれている訳です。それも税金で・・・。

 「公」の存在である役所が、規制をすべき「毒物」をばら撒いている現状は早急に是正せねば、どこかの区の「生涯健康都市」といったスローガンなど絵に描いた餅です。

 小坂としては、喫煙は中毒であり、禁煙パッチや禁煙ガムを処方する選択肢こそ用意して、中毒から抜け出す生活改善を指導すべきと考えます。

 そうした姿勢で事務組合に強く抗議したのですが、「意見を受け止めて伝えていく」という姿勢しか見られませんでした。

 荒川区からも事務組合に改善を求めるように、保健所や福祉部に働きかけをしているところです。今後も禁煙地方議員連盟等を通じて、是正の動きを広げて参ります。

small_ribon.gif役所が煙草を配るなど論外、という方はこちらの2つのボタンを押してください。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(議員)へninkiblogbanner.gif
blogram投票ボタン
スカウター : 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
タバコは必要品なのでしょうか?
私は以前は喫煙家でしたが、無ければないで吸っていませんでした。
どうしてもタバコを吸いたいと言う人がいるのなら、タバコを取るか三食の食事を取るかのチョイスをさせるべきです。
お菓子は間食にしかなりません。
第一、毎日300円ものお菓子を大人が食べますか?
Posted by 八幡神社まで徒歩10分 at 2009年11月16日 14:49
>>八幡神社まで徒歩10分 様
 煙草は必要品では有りませんね!!どうしても吸いたければ、「働いて自分で稼いだ金で吸って下さい!!」と言いたいです。
 いい加減「行政はなんでもして差し上げる」のが当然という社会風潮を変えねばこうした異常な対応が当たり前になってしまいます・・・。
Posted by 小坂 英二 at 2009年11月16日 23:19
これはひどい。
おやつにも疑問を感じますが、税金がタバコ代に消えていくとは論外です。
もっと大きく取上げて是正して下さい。
Posted by 通りすがりの区民 at 2009年11月24日 11:54
>>通りすがりの区民 様
 本当にそうですよね!!「毒物を撒くのに税金を使うな!中毒からの解放をすべき」と声を大にして、今後もしっかりと問題提起をして参ります!!
Posted by 小坂英二 at 2009年11月25日 16:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。