![DSC03425.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC03425.jpg)
今日は娘と「公園の視察」ということで、大田区立西六郷公園(通称はタイヤ公園)に足を運びました。
廃タイヤを3000本活用した公園は、蒲田駅と川崎駅の間の線路沿いですので京浜東北線や東海道線利用者には車窓から御覧になった方も多いと思います。
![DSC03433.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC03433.jpg)
日曜日ということもあり、多くの子供達で賑わっていました。廃タイヤをリサイクルしてこうした公園作りに活用をするのは、リサイクルの推進と共に、子供達に自然に「再利用」の楽しさを感じてもらえるのでとても素晴らしいと思います。
タイヤをお尻にしいて滑れる滑り台。
![DSC03418.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC03418.jpg)
どこの公園も夜間の適正管理に苦労をしていますね・・・。
![DSC03430_1.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC03430_1.jpg)
![DSC03434.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC03434.jpg)
バイクのタイヤからトレーラーのタイヤまで様々なサイズのタイヤが活用されています。
![DSC03427.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC03427.jpg)
![DSC03428.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC03428.jpg)
臨時駐輪場を設置するほど、多くの利用者がいます。荒川区でも西日暮里公園の再整備や町屋7丁目にも1万平米の公園、東尾久5丁目にも公園整備の予定が有りますが、こうした事例を参考にして「特徴のある公園整備」について問題提起をして参ります。
![DSC03438_1.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC03438_1.jpg)
蒲田駅前の自転車置き場。荒川区の自転車駐輪場では町屋、南千住、日暮里駅前は建物内ですので、定期利用受付はその場でできますが、自転車置き場(主に屋外)では申し込み用紙を区役所に取りに行くか、郵送の依頼をしなければなりません。あとは電子申請という手段も有りますが、ネットを使っていない方も多いですから・・・。
このように申し込み用紙を駐輪場の前に設置するのは良い方法だと思います。
![small_ribon.gif](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/small_ribon.gif)
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(議員)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31.gif)
![ninkiblogbanner.gif](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/ninkiblogbanner.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gif)
そうですね!本当に子供達が活き活きと遊んでいましたよ。荒川区でも特徴のある公園作りを求めていきます!