(以下、2月3日の小坂のページより引用)
★国民健康保険の保険者として、被保険者の健康の保持増進のために必要な保健事業を行うため、平成18年3月2日(木)に「笑いと健康」をテーマとする講演会等の健康づくり支援事業を実施する。
1 テーマ:笑いと健康「笑って健康、ためして健康」
2 日 時:平成18年3月2日(木) 午後2時〜午後8時15分
3 場 所:サンパール荒川 1階大ホール及びホワイエ
4 内 容
(1)体験・相談コーナー<ホワイエ> 午後2時〜5時30分
○健康測定コーナー:骨密度測定、物忘れ度測定、体脂肪測定、健康相談等
○国保年金コーナー:医療費適正化推進PR、保険料口座振替勧奨、国民年金PR、国民年金基金加入勧奨等
(2)笑いの講演会<大ホール> 午後6時〜8時15分
第1部 健康講演会「上手な健康管理法」 講師:財団法人総合健康推進財団に依頼予定
第2部 落語講演会「笑いは健康のもと」 講師:立川志の輔(NHK番組「ためしてガッテン」司会者)他
5 対象者
(1)体験・相談コーナーは自由参加
(2)笑いの講演会は原則として事前申込制とし、入場整理券を発行する。なお、定員に対し事前申込者数の余裕が有る場合は当日先着順で入場可とする。
定員区分 1:荒川区国保加入者 800人
定員区分 2:荒川区民一般 300人 合計1,100人
6 実施方法
(1)体験・相談コーナー=都国保連合会、荒川社会保険事務所、都国民年金基金に機材提供・人員派遣について協力を依頼。
(2)笑いの講演会=往復ハガキで申込み、定員区分1,2別に応募者多数の場合は抽選、返信ハガキで結果通知(入場整理券発行)
7 その他:荒川区医師会主催「耳の日事業(講演会と相談)」に会場提供予定
8 今後の予定
1月下旬〜2月上旬 講師依頼及び関係機関へ協力依頼
2月 6日 ホームページ掲載、ポスター等による周知
11日 区報掲載、講演会の参加申込み開始
20日 参加申込期限(往復ハガキ必着)国保資格等確認後、必要に応じ抽選
24日 抽選通知(入場整理券)発送
講演会については入場整理券を区役所の窓口で受け取ることになっていますが、「区役所まで行けないけど、当日は聞きに行きたい」という方は小坂までご連絡下さい。ご用意してお届け致します。
区が健康増進に力を入れることを歓迎する、と考える方はこちらを押して下さい。
どれくらい正確なんでしょうね?