放送を御覧いただくには上記HPの「SO-TV」や衛星放送、ユーチューブ動画を活用下さい。

今朝は第31回荒川区産業展に娘と共に参加。開会式では、「働く人達」などをテーマにした絵画コンクールの表彰式も。写真は小学3年生が書いた「調教師」の絵。素晴らしいですね。

荒川区が誇る伝統産業・先端産業の展示・実演・販売コーナーが多数。どこも見応えの有る展示でした。

2月19日に小坂の本会議一般質問で提案をした「近隣区でコミュニティーサイクルを協力しあって運営すべきという内容(こちらのブログ記事を参照下さい)」と同じ認識で提案をされているのが、注文自転車のマイスターである「松田志行氏」。

自転車の近くに書かれていた説明。実に同感です。目指すものは完全に同じ。しっかりと進めていけるように議会で主張を続けていきます。

折原製作所の展示。「マホータイ」は湿った包帯のようなものがアルミパックに入っており、空気にふれると徐々に固まるもの。パテと併用して、下水管やパイプラインなどの漏れている箇所に充てると、しっかりと固まるとのこと。こうした独自技術で世界中にて役立っている企業が荒川区にあることは誇りですね。

「あらかわ観光協議会」(※ページ内の都電荒川線切り絵ギャラリーが素敵です。)の活動を紹介する紙芝居。熊野前商店街に拠点を置く紙芝居劇場から出張されての実演です。



