2010年09月28日

「あら坊」ナンバープレート実現かも・・・

arabou.jpg
 昨日の決算特別委員会での質疑において、「職員互助会補助、東京都職員共済組合負担金への二重補助金は是正を!」という点と共に、少し時間を使って荒川区シンボルキャラクター「あら坊」の活用(ナンバープレートや子供向け啓発等)について問題提起をしました。ナンバープレートを交付する部署では前向きに考えています。こうしたキャラクターは公募をした上で生み出(こちらをご覧下さい)し、親しまれている以上、しっかり活用する意思がなければ勿体ないですよね・・・。

 今日も決算特別委員会は続きましたが、小坂は持ち時間44分のうち残り21分は温存。明後日以降の審議で活用する予定です。

(小坂からの質疑と答弁)
小坂:区で交付しているスクーターや軽自動車等のナンバープレートを荒川区らしい要素を盛り込むべきと以前の委員会(平成20年2月27日のブログ記事を参照下さい)でも求めてきた。その時に検討をしていくという答弁であったが、現状の検討状況は?

税務課長:地域独自の特色の有るナンバープレートについては、調布市(東京都)ではゲゲゲの鬼太郎玉野市(岡山県)では「ののちゃん」四日市市(三重県)ではゆりかもめなどを入れており好評を博していると聞いている。荒川区においても「あら坊」をナンバープレートに入れることなど、所管としては検討中である。


小坂:提示をされたようなキャラクターを入れたり、松山市では小説「坂の上の雲」の舞台に関連してナンバープレートは雲の形(平成19年6月22日のブログ記事を参照下さい)にしており、大変人気が有ると聞いている。荒川区でも「あら坊」を入れたり、都電の形をしたプレートなど導入すればかなり人気が出ると同時に、荒川区の認知度、区民の愛着も強まるのではないか。以前から検討をしているとのことですが、キャラクターを所管する企画部としての認識は?

特命担当課長:「あら坊」は現在、人気が有るようだが、今後、定着していくか見極めていく必要が有る。その様子を見極めて検討していく必要が有る。


小坂:浅川議員からも「あら坊」の活用について質疑が有った。区が公募をしてまで生み出したキャラクターであれば、「定着するか見極めて、しなければ見捨てる」というものではなく、区としてしっかりと活用をしていく意思を持たねばならない。

 5歳の娘が我が家におり、様々な自治体のキャラクターを見せて反応を楽しみながら活用策を考えていた。親しみやすいキャラクターを使って、新宿区では「新宿しんちゃん」というやなせたかしさん(アンパンマンの作者)が作ったキャラクターが交通安全やマナーについて動画での啓発に使われており、娘もそこで多く学ばせていただき、ネット、学校、家庭で見た新宿区民からもとても好評と聞いている。

 あら坊を「子供への様々な啓発をする手段」として活用をすべき。あら坊のTシャツ、非常に好評で増産も行っているようですので、更に活用の範囲を広げてはどうか?

税務課長:所管の課長として申し上げると、若手の職員に「あら坊」ナンバープレートができれば、是非、取り付けたいという意見が多かった。ナンバープレートの交付を所管する部署としては「あら坊」ナンバープレートは是非、進めていきたいと考えている。

総務企画部長:「あら坊」は荒川区のイメージアップ、地域への愛着向上の為に作ったキャラクターであり、今受けた指摘を踏まえて検討をしていく。

small_ribon.gif折角、公募絵で生み出されて親しまれている「あら坊」を教育や区のPRに活用すべき、という方はこちらの2つのボタンを押してください。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(議員)へninkiblogbanner.gif
blogram投票ボタン
スカウター : 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私はアラ坊ナンバープレートにするよりも 荒川線を縁取りに入れたナンバープレーイトが良いと思います アラ坊は区内以外にでは荒川区かと思われるだけで荒川線ならば東京にたった一つ残って居る路面電車かと全国的に知れている ゲゲノ鬼太郎もゆりかもめは広く知られている 関東地方では都鳥と名は変わると記憶していますが
Posted by 荒川躍進 at 2010年09月29日 09:11
>>荒川躍進 様
 都電のナンバープレートも良いですね!荒川区民に親しまれる形にしたいですね。
Posted by 小坂 英二 at 2010年09月30日 23:43
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック