2011年01月15日

荒川区コミバス利用者300万人突破!

 今日も事務作業を行った後、娘を連れて、学童クラブの入所面接の後、地域を何軒か訪問し、図書館へ。夕方は消防団員の御家族の葬儀の後、政務会合へ。今日、予定していた消防団員募集活動は分団の都合により、延期されました。また、日程が決まりましたら、ご報告致します。

 さて、記事のタイトルの通り、荒川区コミュニティーバス「さくら」の利用者が300万人を突破する見込みとなりました。これを祝い1月27日11時に区役所前で記念式典も開催予定です。昨日の建設環境委員会で報告が有りました。

平成17年4月 コミバス「さくら」運行開始

平成18年10月 累計50万人達成

平成19年12月 コミバス「さくら」一部逆ルート運行開始

平成20年2月 利用者累計100万人達成

平成20年10月 コミバス「汐入さくら」運行開始

small_ribon.gif荒川区コミバスがますます地域で活用されることを願う、という方はこちらの2つのボタンを押してください。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(議員)へninkiblogbanner.gif
blogram投票ボタン
スカウター : 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感        
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コミバスのシステムの不備について一言 {一方方向循環の為}
先日南千住からの帰りバス停にて近所の人に逢い一緒にバスに乗った際料金の催促をされていた 事情を話していたが納得いかない運転手さんは 信号で止まった際 再び聞いていた近所の方は腹を立てた様だが バス会社の決まりごとの不備だと私は思う
事情はおばあさんをアクロシテーまで送り 降りずに自然公園入り口迄帰ってくる 南千住駅前で乗り換えずに良い場合 乗り換える際西口 東口の間違え 乗換券を渡す乗務員と「次のバスに乗って下さい」と言い乗換券を渡さぬ人が居り 高齢者の独り歩きに 心配りを 乗り換えた際に二度もマイクで催促されたのでは 恥をかく羽目に 家の近くまで一緒に歩く間無言だった 
Posted by 荒川躍進 at 2011年01月20日 09:48
>>荒川躍進 様
 実際に体験されたことを教えて下さり、ありがとうございます。ルールの合理性を検証した上で、変えられることは変え、変えられずとも乗客への配慮をきちんとするように求めていきます。
Posted by 小坂英二 at 2011年01月20日 23:45
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック