写真は首相官邸の拉致問題ページの中で紹介されている「拉致問題のポスター」です。既に、報道がなされているので、ご存知の方も多いかと思います。以下、内閣府ホームページからの引用です。
拉致問題特命チームでは、拉致問題に関する広報の一環として、ポスターの作成について検討してきましたが、平成18年4月17日(月)午後3時、内閣府庁舎内において、同チームの議長である鈴木政二内閣官房副長官が、同ポスターの発表と掲出を行いました。
このポスターは、4月下旬から国の機関や地方公共団体のほか、駅、郵便局、学校、空港など、多くの国民の皆様の目に触れるような場所に順次掲出され、最終的には日本全国に約20万枚が掲出されることとなっています。
ポスターには、「日本は見すてない」、という強い決意と姿勢が込められており、こうしたポスターの掲出によって、拉致問題の解決のため、政府一体となって取り組んでいる姿勢を改めて示すとともに、国民の皆様の理解と関心が更に高まることが期待されています。
(以上、引用終わり)
まあ、このポスターについては、「ポスター貼るより、北朝鮮へ経済制裁をすべき」「メッセージが弱い」「政府が実際に行動することこそ重要」といった認識を持っていますが、実際問題として20万枚政府が作成しているのですから、上記に掲出先として挙げられるている「自治体」の一つである荒川区としてもせめて掲出に積極的に協力すべきだと考えています。
さて、政府からの割り当てで各自治体にポスターが送られてくる訳ですが、上記記事では「4月下旬から順次貼り出し」とあるものの、区役所を含めた区施設で一向に見かけない。そのうち、「私鉄の駅などで見た」という話を聞くようになった頃にも張り出していないのです。
しびれを切らして担当である荒川区の人権推進係に問い合わせても「担当責任者は留守」とのことで「現状を報告して欲しいので折り返し電話を欲しい」旨伝えました。責任者からは返事無し。後日再度問い合わせると、責任者は相変わらず不在で、係の方が答え「200枚程度、内閣府から送られて来ている。5月の連休開け位に届いた。区内の各施設にこれから配る」とのことでした。これはもう、半月以上前のやり取りです。
ところが、区役所1階ロビーも含め、どの区施設でも一向に張り出される様子が無い。再度問い合わせても、担当責任者は不在。「早く貼ったらどうなのか!」と伝えると同時に、現状報告を求め折返し電話するよう職員に伝えるが、返事無し。後日、電話しても責任者は不在なので、職員に聞くと説明はしてくれた。「5月25日に区の各施設に送付した。あとは、その施設ごとに掲示板の空き状況を見ながら貼り始めるだろう」とのこと。小坂は「そうですか・・・。遅過ぎるんじゃないですか・・・」と言いながら「ポスターが余りそうと聞いたが、希望すれば個人でももらえるのか?何枚位余るのか?」と聞く。折返し責任者から返事するとのこと。しかし返事無し。議員になって3年余りですが、ここまで無責任な対応をされたことは初めてで、怒りが沸いてきました。今まで、どの部署の責任者も問うたことに対しては、現状や問題点などをきちんと答えてくれることがほとんどだったのですが・・・。同時に「ここまで、しつこく連絡しても、ポスターを張り出していないのだから、連絡しなければ、配ることすらせず、放っておくつもりなのでは?」「責任者は違う意味での人権問題には熱心でも、拉致問題は人権問題と思っていないでは?」「区内に多く住む朝鮮系住民におもねって、貼るのをためらっているのでは?」との疑念すら沸いてくる状態です。正面切って聞いても「はい、そうです」とは答えないでしょうが・・・。
昨日の朝も区役所1階ロビーを見ても掲出は無し。1階ロビーには「ポスター掲示場所」として区切られたスペース以外の壁にも何枚かポスターが貼られており、それと同じ扱いならすぐ貼れるはずですが・・・。
返答の無い件について、再度電話してみると責任者は外出で留守とのこと。折返しの電話を求めるが午後になっても電話無し。午後に再度電話すると人権推進係は皆外出中で隣の係りの方が電話に出る状態。「何で外出してるのか」と聞くと「さつき会館(区の施設ですが、数年前までその一角は部落開放同盟が荒川支部を置いていた施設)で人権相談に行っている」とのこと。「出先からでも良いから電話するよう」伝えると、やっと連絡が帰ってきた。しかし責任者ではない職員から・・・。「忙しくて対応が後手に回って申し訳無い。ポスターは余り分については、劣化したポスターの控えにしても良いが、個人で張り出したい方がいたらお渡します。10枚前後余るのでは」という答えと共に「忙しくて、ひろば館やふれあい館(区の施設)に張り出すためのポスターの送付はこれから」との返答。5月25日に送付を終えたんじゃなかったのかい!「責任者から返事すらない上、ここまで対応が遅いのはやる気が無いのか!」とさすがに怒りました。早急に対応するとは言ってましたが、今後の様子をきちんと確認しなければ・・・。
人権推進係から各施設に送付という中に、区役所1階のロビーも含まれます。人権推進係が同じ区役所内でも貼って周るわけではなく、庁舎管理をする部署がうけとり、貼るのです。その部署に「5月25日にそちらの部署に渡してあると聞いたが、まだ、貼らないのか?いつまで寝かして置いておくのか?」と聞くと「確かに受け取ってます。そろそろ貼ろうと思っていたのですが・・・。すぐに張るようにします!」との答え。さすがに今日には貼っていると思いますが・・・。
以上の事情を責任者のさらに上役に指摘し、今後このような誠意の無い対応をしないとの確約を受けました。
荒川区の対応はどう考えも、遅すぎ!他の自治体の現状はどうなのか?と思い、試しに杉並区の庁舎管理担当部署に聞くと、「そのポスターでしたら、総務の係から5月9日付けで掲示依頼が来てましたので、即日貼りつけました。」とのこと。この違いは一体・・・。
ポスターの問題など、小さなことと思われるかもしれません。確かに、ポスターを貼ったからといって北朝鮮に何か動きが出てくるかというともちろんそんなことは有りません。しかし、政府が20万枚も「拉致問題解決」に向けたポスターを、国内の様々な場に張り出すことを決めたのなら、自治体としてその趣旨に賛同する姿勢を示す意味でも積極的な対応をすべきです。また、タイミングとしても5月は韓国の拉致被害者家族との様々なやり取りや28日には大規模な拉致問題集会が有り、それに向けて世論も報道も比較的積極的な時期に掲出すべきだったと思います。そうした感覚が区の「人権推進係」に無かったことが残念でならず、今後、こうしたことが無いように強く働きかけを続けたいと考えています。
同じ自治体でも新潟県などは、上記のような拉致問題ポスター(こちらの方が政府作成のものより好感を持てます。参考記事)を独自に作成し、ホームページで掲出してもらえる企業などを募集する(該当記事)など積極的に取り組んでいます。私も地方議員として、できることは限られていても「拉致問題解決に向けた運動」に積極的に尽力したいと考えています。
なお、政府作成のポスターについて自宅等で張り出して下さる方、いらっしゃいましたら、小坂までメールいただければ幸いです。余りの在庫が有る範囲内で小坂が責任を持ってお渡し致します。
拉致問題解決には北朝鮮に対する経済制裁が不可欠、と考える方はこちらを押してください。
「時間がかかる手続きなんでしょうか?」
と問い合わせたところ、
「忙しいんですよ!」
と逆ギレされました。
忙しいからやってないなんていう言い訳、仕事で聞いたことがないのでびっくり。こういうことが常態化していないと思いたいですが、小坂さんの記事を読むとあやしいもんですね。
やはり在○の影響?
>>kumin 様
そんな失礼があったのですか・・・。荒川区政に関わる者の一人としてお詫び申し上げます。今後も、そのような対応をする者がいたら、ご連絡下さい。
最近は区民に対する職員の対応も大方は丁寧になっているようですが、まだ、そうでない職員も確かに存在します。区もそうした面についての研修を強化しています。
>>20:08 にコメント下さった方へ
この対応の遅さは、そうした「推測」も当然してしまいますよね・・・。そうしたこととは無関係に貼るべきですね。
さりげなく貼っておけば最小の損害で済むのになぁ、と思ってみたり。自爆がうまいですからねぇ、半島の方々って(苦笑)
おっしゃる通りですね。全く・・・。
なお先ほど責任者の上司から、ポスター張付けの報告がありましたので、コメント欄にてご報告致します。
下記の施設に配布し、掲示することとなったことと、今後は、このようなことがないよう十分注意する旨の連絡でした。
区役所本庁舎(3)、区民事務所(5か所×1)、図書館(5館×1)、
生涯学習センター(1)、ふるさと文化館(1)、アクト21(1)、
荒川保健所(1)、さつき会館(1)、社会福祉協議会(3)
アクロス荒川(1)、ふれあい館(5館×1)、ひろば館(25館×1)
特養ホーム(5箇所)・通所サービスセンター(21)
※( )内は配布枚数。
※残りは、日焼けや破損の時の予備として保管。
※掲示板の都合により、現在の掲示物の期間経過後に掲示する施設もある。
お感じになっている違和感、理解できます。政府はもっとやるべきことが有ると、私も思いますので、様々な集会に参加し、「北朝鮮に断固たる措置を!」と訴えています。
ただ、実際に政府が「拉致問題に取り組む決意を示すため」にポスターを20万枚作成し、各自治体等に送られて来ている以上、自治体はそれを貼ることで「拉致問題への取り組みを応援する」姿勢を示す必要が有ると考え、「速やかに貼るべき」と書かせていただいたのです。
おっしゃる通り、国際世論に訴えることは、非常に重要ですよね。