
今日は子供の日。娘を連れて徒歩で荒川自然公園へ。途中の「ラクダ公園」にて休憩。どこも花が美しく咲き誇る季節になりました。

区立荒川自然公園。娘の自転車練習が目的で来ましたが、白鳥のいる池にもカキツバタの美しい花が。真ん中の東屋は子供も集う、荒川遊園で一番のビュースポットです。
ところが・・・。

東屋の真ん中には、灰皿が。一番のビュースポットで弁当を食べたりする場所なのに・・・。健康推進都市が泣きます。早速、公園管理事務所にモノ申してきました。

灰皿の横に貼ってある地図には「3月から喫煙所は4ケ所に限って移動しました」と表示が。4ケ所も残すこと自体、受動喫煙防止と健康増進を進めるべき行政との乖離であり、理解に苦しみますし、そこに表示されていない場所に灰皿が置かれていることも、糺さねば。
明日、早速、担当の課長に是正を求めます。
公共施設における禁煙推進や健康増進に関連した記事を今までに何度か書いてますので、是非、お読みいただければ幸いです。
・喫煙は肺も幸福も壊すこと(不可逆的破壊)(平成21年11月10日)
・抜け穴だらけ!区施設の新たな受動喫煙防止策(平成22年11月16日)
・煙草について学べる動画、6連発!(平成22年1月9日)
・全面禁煙でも明示の無い公園、是正へ!禁煙徹底も求めました。(平成22年3月3日)
・絶句!税金で役所が毒物をばら撒くとは・・(平成21年11月13日)
話は変わりますが、区議選の収支報告書の提出期限が5月9日ということで、取りまとめて見ました。といっても、数分で終わりましたが・・・。報告書は明日、提出予定。
4月24日のブログ記事に書いたように、事務所も置かない(被災地への支援に浮いた費用はまわす)、選挙カーも一切使わない、運動員も無し、連呼も一切無しで、街頭演説を駅前等で繰り返す選挙戦。
実質的な支出額は以下の通りです。
41,816円(選挙用ハガキ3000枚の印刷費)
以上です。
これが今回の実質的な選挙費用です。
参考までに、選挙活動の前からの政治活動、また議会会派の活動としての報告書配布にかかる印刷代などは選挙費用とは別の扱いとなります。
選挙期間中は本当に、マイク一本のみで街頭にて訴え、個々にお会いする方とじっくりと話をしてきました。そうした地味でお金をかけない選挙戦でも、上位4番目、2449票にて当選させていただいたこと、改めて、選挙の原点はこうあるべきではないかと感じた次第です。




昔の例えに「管を以て天を覗く」と有りますが{管はくだと読みますが}昔の人に管総理が批判されている様に思えます