2006年07月22日

愛のマイ箸1億人運動

rogo_large.gif外食の際などに使われる割り箸について。「割り箸は間伐材(いらない枝を切り落としたもの)を有効利用したもので、資源の無駄使いではない。」との話を聞きますが、実際には日本で年間に使用される割り箸257億膳のうち97%は輸入材(うち99%が中国から)、国産材1%という割合で、間伐材を有効利用したものはごく一部で、ほぼ全ては割り箸を作るために木材が伐採され、中国の森が消えているのが現状です。その結果、砂漠が拡大し、黄砂はますますひどくなり、その悪影響は日本にまで及びます。

 割箸をできるだけ使わないように運動を進めよう!そうした有志で「愛のマイ箸一億人運動」が進められていますが、小坂も参加をさせていただくことにしました。外食をする機会が考えられる時には箸袋に入れたお箸を持ち歩くのです。そうすれば割箸を使う必要が有りません。カバンに忍ばせておくだけですから、たいした手間では有りませんので、皆様も是非、ご参加なさっては如何でしょうか?

 外食チェーンのマルシェグループでは、この運動に賛同し770ある店舗内に使い捨ての箸を一切置いていません。小さな取組みのようですが、塵も積もれば山となるという言葉も有ります、区内においても地道に進めて行けるように働きかけていきたいと考えています。

small_ribon.gifささやかな取組みでも多くの方が行えば流れを変えることもできる、と考える方はこちらを押してください。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(1) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

資源有効利用促進法って?
Excerpt: 資源有効利用促進法について語っています。環境問題について解説です。規格や閾値に振り回されない法を実装するサイト。
Weblog: RoHS指令に対応できます!
Tracked: 2006-09-03 16:10