2011年09月11日

南会津サイクルトレイン参加報告。自転車と鉄道で地域間の絆を深める素晴らしさ!



 昨日、今日と二日間参加してきた「がんばっぺ!福島 第15回東京・南会津サイクルトレイン」で撮影した写真を、上記の通りスライドショーにしてユーチューブ動画にしてみました。

 小坂が参加したのは以下のコースで二日間で120キロ位自転車で走りました。
 以下、公式ページからの引用です。

(E)水の郷・只見ロングライドコース(中級)(宿泊:只見町)

  東武伊勢崎線浅草駅(又は北千住駅)より参加者の自転車をそのまま電車に積込み出発します。
 自然豊かな南会津で5コースに別れてそれぞれサイクリングや体験学習を楽しみます。
 帰りはまた電車にそのまま自転車を積込んで浅草駅(北千住駅)へもどってくるイベントです。  

  ・ 奥会津・只見の深緑のブナ林の中を快走する人気コース!
  ・ 初日はロングライドを楽しむ。途中の駒止トンネルは希望者は車で通過。
     駒止トンネルから只見までは下り中心のロングライドとなる。途中の名水で喉をうるおそう!
  ・ 2日目は只見から只見川沿いに会津横田(金山町)を経て奥会津の静けさ松坂峠を経て布沢へ入る。
    布沢分校で名物、お餅料理の昼食をとり最後は深沢温泉で汗を流して田島へ!
(オプションのご案内:自由参加)
    @初日のオプション「蒲生岳見物へのトライ」
     初日、宿:ますや旅館到着後、更にオプションツアーとして蒲生岳駅までトライ
    A2日目 早朝のオプション「只見湖、只見川の朝霧ツアー:6時出発」
      朝の静けさの中、田子倉ダム下の只見湖、只見川に立ちのぼる川霧は只見ならではの
      静かなときを味わえます。

  初日(60Km) 田島駅−南泉寺−針生−南郷−和泉田−名水、巨木−亀岡橋−只見
 2日目(39Km) 只見−小川−亀岡−大倉−布沢−猫淵清水−森の分校布沢(昼食)
              −仲村集落−深沢温泉(温泉入浴)−(車で)−会津田島  
           (2日目コースは豪雨の影響で安全なコースへ変更しました。)
(以上、引用終わり)

 稲穂の実る田園、白い花が満開のそば畑、山寺に立ち寄ったり、長距離の上り坂を登り切ったら涼しいトンネルが続いたり、南会津町のトマトで作った産品を味わったり・・・素晴らしい体験をさせていただきました。

 只見町は7月末の豪雨による水害の爪痕がまだまだ残っていましたが、二日目、朝霧の立ち込める湖の傍を早朝走ったり、廃校になった「布澤の分校」の校舎で昼食をいただいたり、冷たい猫渕清水を堪能したり、温泉に立ち寄ったり・・・。

 それぞれの場所で地元の方々と触れ合いが有りました。

 関東でのこうしたサイクルトレインは東武線の南会津方面と西武線の秩父方面ですが、こうした取り組みについて荒川区を通っている「つくばエキスプレス」でも実施をできるように行政、議会、地域の有志が一体となって進めていくべきと、以前の議会質問でもしましたが、参加した経験を踏まえて行政と議会ができる後押しについて再度、問題提起をしたいと思っています。

small_ribon.gifサイクルトレインの取り組みが今後、更に広がることを願う、と考える方はこちらの2つのボタンを押してください。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(議員)へninkiblogbanner.gif
blogram投票ボタン
スカウター : 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。