2012年01月23日

荒川区コミバスに3路線目!既存路線の双方向化、バス停増設も!

 荒川区のコミバスは荒川区のHPのこちらに記載の通り、2路線有ります。

 昨年1月のブログ記事に書いた通り、利用者も300万人を超えています。

 小坂からは、何度もコミバスのさらなる路線拡充について議会質問を繰り返してきましたが、平成24年度に3路線目導入の方針が決まりました。

 以下、ご報告致します。

24komibasu.JPG
 路線の案は上記の通りです。停留所は18ケ所。

 町屋駅〜新三河島駅〜尾の原公園〜熊野前駅〜隅田川沿い〜町屋駅

 というルートで時計回りのみの片側運行です。

 他にも、尾久ルートと日暮里ルートも区で検討したのですが、収支が厳しい為、町屋地域を中心としたルートを先行した形です。

 ルート案の作成にあたっての前提条件は以下の通りです。

・希望する目的地をなるべく経由する。

・需要の多い集合住宅、目的地となる福祉や商業などの施設をなるべく経由する。

・都バス等との競合をなるべく少なくする。

・交通規制、道路幅員を考慮する。

・距離を計測し、一運行をなるべく6キロ(既存ルート、30分)程度とする。

 運行事業者はプロポーザル方式で選定します。

 また、既存路線も充実します。

 「コミバスさくら」については双方向での路線にする方向です。

 「汐入さくら」については、南千住3丁目付近のバス需要に対応するために、停留所を新設します。

 ★新規導入ルート及びさくらの逆周りの運行等について、関係者による合意形成を効率的に図る場所として、地域公共交通会議を設置します。

 ・会議の構成:荒川区、区民(関係団体代表)、学識経験者、関係行政機関
        道路管理者、交通管理者、輸送事業者

small_ribon.gifコミバスの導入での利便性向上に期待する、という方はこちらの2つのボタンを押してください。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(議員)へninkiblogbanner.gif
blogram投票ボタン
スカウター : 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感
posted by 小坂英二 at 18:55| Comment(2) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
小坂英二さんお疲れ様です。
私は荒川区民ではありませんが、
応援しております。
国政も市政もだらしない中、
小坂さんは本当に一生懸命取り組んでおられ、
私の地区でもそのような方がいらっしゃればと
少し虚しいです。私の区では私達の税金を使い、外国異文化交流と言いながら、中国の文化を紹介し、餃子を作ろう!と募集をかけております。
尖閣諸島の問題、チベット、南モンゴル、東トルキスタン、台灣の人権問題、毒入り餃子、ダンボール肉まん、移民政策による中国人の犯罪増加、独裁国家、問題は山積みです。解決すらしておりません。本当に親友ならわざわざ親友だよね?とは聞きませんし、偽善の日中友好はもうこりごりです。なので、区長と議員と、団体に電話で抗議致しました。外国異文化交流なら、親日の国があるではないですか。この時期だからこそ、ブータン国、世界一の義捐金を頂いた台灣国、など、考えて交流して頂きたいものです。荒川区ではどんな交流をしているのでしょう?川崎では韓国の料理だそうです。

失礼致しました。

ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted by 村田佳子 at 2012年01月23日 19:17
コミバスの路線増える事歓迎です、尾竹橋通りは交通量の多いところです、都バスの停留所の関係難しい事でしょう、商店街を走る事は店にとって荒川買い物券発行より個人商店には有り難いことと思う、私は商人に志を立て歩んだ人間から見ると、お客を呼ぶ努力が足らない様に見える、荒川銀座通りのお店で私の感じでは、半年前はお店の雰囲気が悪かったが、最近元に戻り商品の味も良くなった、この度のコミバス増設に商店主の働きかけは如何だったのでしょう、期間限定し仮の路線を申請に働きかける様なことあるのでしょうか、商業発展に欠かす事できぬ看板商品を考えて頂き、コミバスに赤字が出たなら負担する気構えで、又な生意気言ってしまったかな
Posted by 荒川躍進 at 2012年01月24日 09:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。