通りの向こうに、ベロタクシー(自転車タクシー)が!「自転車を交通体系の中に明確に位置づけるべき」との強い信念のもと、議会においても、自転車専用道路の新設(現在進行中)などを強く求めてきた、自転車派の議員としては、見過ごせない!と思い、追いかけていく(笑)。こうした環境にやさしい自転車タクシーが汐入地域などで走らせることができないか、ということを考えていたので、まずは、乗ってみよう、と。

追いつきました。全国十数か所で運行しているベロタクシー、前から乗ってみたかったのです。環境にやさしい自転車タクシー(ベロタクシーについてはこちらのページ)に詳しく出ていますので、参照下さい。こちらは別の観点からの説明です。写真集も。

運転手さんは自転車を降りて横断歩道を押して渡ってました。その先には数台のベロタクシーの拠点が!しかも無料で乗れるとか。通常はこちら(一例)のように有料運行しているものですが、どうやら今日は「KDDIデザイニングスタジオ」のPRキャンペーンで宣伝として無料走行をしているようです。12月25日までこちらの要領で無料運行しているそうですので、「面白そう」と思った方は、体験されてはどうでしょうか?

早速乗車。後部座席には大人2名と小人1名が乗れます。運転手さんは女性でした。「ペダル重くないですか?」と聞くと、「電動アシスト付で21段階変則のギアがついているので、軽いですよー」とのこと。小坂が学生時代に東南アジアを旅行した際に乗った、「自転車タクシー=リキシャ」の運転手は汗だくで自転車を漕ぐのがつらそうでしたが、確かに今日の運転手さんは軽々と漕いでます。自転車タクシーで車道を走る爽快感は何とも言えません。乗り心地も良し!


約10分の体験乗車を経て、始発点に戻ってきました。都内では丸の内や浜松町、原宿などで有料運行しているそうです。

こんな感じで乗れます。有料運行の際は運賃収入は100%運転手の手に渡るそうです。事業主は車体のラッピング広告で収入を得ているとか。因みに車体はリサイクル可能な100%ポリエチレン製で舶来品です。

ハンドルにはギア、方向指示器、クラクションなどが備えて有ります。

運転席

乗車後、原宿駅に向かう道すがら、3年半前に神前の挙式と披露宴をした思い出の東郷記念館の脇を通りと東郷神社を参拝。庭の紅葉が美しい。

東郷神社は東郷平八郎元帥を奉っている勝利の神様。拉致問題解決への取り組みを進めている全ての方々の闘いを見守っていただくことを願い、来年4月の統一地方選挙に向けてしっかり取り組むこと、挙式した際の初心を忘れずに暮らすことをを誓ってきました。


何らかの形で限定的にでも、ベロタクシーを荒川区内で走らせることができないか、様々な可能性を探っていこうと考えています。


滋賀県在住のものです<m(__)m>
今日このブログの存在を知り、過去2か月分読ませていただきました。
同世代(私は昭和46年生まれ)と思えぬほどしっかりとした考えをお持ちだなと感じました。
私は現在うつ病療養中でして、色んなブログを読ませてもらっています。
現在の日本の有り方に疑問を呈する方が非常に多い事を知りました。
既存メディアでは知りえない情報がネットでは手に入ります。
特に極東アジア諸国関係は。
拉致問題についてはもっと政府が積極的にならなくてはいけませんし、朝日を始めとする左翼マスコミらによる「反日的情報の垂れ流し」も何とかしなくてはいけません。
小坂様、微力では有りますが、まずは地元荒川区から変えていって下さい。
(追記)
私は来年夏から東京都民になる予定です。
このブログで東京都の情報を得させていただきます。
今後参加するかもしれませんが、宜しくお願いします。
ベロタクシー、あれは相当こぎにくいようですね。
以前鈴江奈々アナ(日テレ)が取材でこがれていましたが、初心者ではちょっと無理なようです。
有楽町、銀座辺りでもあると聞きました。
是非乗ってみたく思います。
素敵なChristmasになる事を陰ながら祈ってますよ♪
千葉は腸寒くなってきましたが、そちらもですか?
横浜より、千葉の方が4度位寒いんですよね(ToT)
通院で通っていた時に気温を計ってみた事が何度もあって...
寒いの大嫌いで、肩こりはひどくなるし、痛い歯がガチガチするから余計に痛いし散々です(ToT)
トップ画は、入院前に美容院に行こうと、千葉に越してから青山の美容院に行ってるのですが、その時のです♪
忙しくなって体調崩さないで下さいね
今日始めて見て、2ヶ月分も読んでくださったとはすごく嬉しいです。コメント、大歓迎です。「荒川区から誇れる日本を」という意気込みで、取り組んでいます。
ベロタクシー、漕いでみたかったのですが、きっと断られると思い聞きませんでした。確かにペダルは独特の動きをしていたような・・・。
都内に越してこられるとのこと、もしまだ具体的にお決まりでなければ、住みやすい荒川区へどうぞ。お待ちしております(^^)。
荒川区はこんな街(http://www.arakawa-unet.jp/issue/saihakken.html)ですので、参考までに。
>>梨絵 様
トップ画像見ました。モデルさんみたいですね(^^)。寒くなりましたが、お互い、風邪には気をつけましょう。冷え性にはゴーヤー茶が良いとかで、冷え性の妻に買ってきたのですが、美味しくないから飲まないとか・・・。何はともあれ、良いクリスマスになりますように!
ベロタクシー、なかなかかわいいですね。ドナウ通りを走るベロタクシー、ちょっと想像してみました。未来を見据えた街として、ピッタリではないでしょうか。荒川区でも走るといいですね。
寒さ厳しくなってきました。お風邪など引かれませんように・・。
本当に、自転車の街、荒川区にぴったりの乗り物ですよね!ドナウ通りの自転車道はまだ、警視庁本庁と話がまとまらず、車道にペイントする簡易な形で警視庁になんとか認めてもらえないかという線で引き続き、調整中です。寒さに負けずに、頑張ります。今後とも、宜しくお願いします(^^)。