2007年05月10日

合同水防演習に参加

 今朝は消防団員として合同水防演習に参加しました。荒川区と荒川・尾久両消防署の合同開催。台風や集中豪雨の多発時期に備えて、水災による被害を軽減するため、実質的な演習と水防技術の習熟を図るとともに、関係機関の連携、協働体制の強化を図るものです。

 汐入公園の多目的広場で開催。小坂は「改良積土嚢工法」を担当しました。砂を袋に入れて土嚢を造り、それをリンク先ページのイラストのようにブルーシートで砂の流出を防ぎながら積み重ねていくものです。

 組み立て型アルミのボート。軽くて、組み立て簡単です。
PICT3862.jpg

 訓練開始前に会場風景を一枚
PICT3864.jpg

 シロツメクサの絨毯が綺麗だったので一枚
PICT3865.jpg

 土嚢積みをひたすらした後に、一時休憩。そこで一枚。左側のブルーシート部分は「改良積土嚢工法」、右側は「積み土嚢工法
PICT3866.jpg

 荒川区職員、荒川消防団、荒川消防署もそれぞれ別の水防工法を訓練。
PICT3867.jpg
PICT3868.jpg

消防本部(臨時の指揮場所)のテーブル型白板(?)。実践さながらに図上で状況を記録しています。
PICT3869.jpg

地下鉄通風孔浸水防止工法。名前の通り、地下鉄の通風孔から水が逆流してきた際に浸水被害を食い止めるためのもの。写真には写っていませんが、土嚢で囲んでます。
PICT3870.jpg

マンホール噴出防止工法(鋼板釜つき丸型)
PICT3871.jpg

マンホール噴出防止工法(釜付き 土嚢)
PICT3872.jpg


 災害支援ボランティアの方も参加してました。
 4月25日に新たに配置された、第六方面のハイパーレスキュー隊の装備も展示、実演していました。もっとも消防団員がそれを見学する暇は有りませんでしたが・・・。ちらっとみたところでは、強い風を起こして火事場で排煙や霧状の放水を行う専用車(大型ブロアー搭載車。先日、高田馬場で起きた大火災でも活躍)や埋もれた方を見つけ出す、特殊カメラや二酸化炭素探知機能のついたファイバースコープなどが有りました。消防署の方が「尾久消防団の団員にも施設を見学できる機会を作る」と話されてましたのでその機会を楽しみにしています。

 こうした訓練を平日の午前中に折角行っているのですから、良い機会なので、授業の割り振りなど難しい面はあっても、区立中学生などに見学に来てもらい、防災の知識と関心を持ってもらえればと思いました。今後担当部署と話をしてまいります。

 自宅に帰り、ブログを更新、これから打合せや様々な要望事項への調整に行ってきます。やっと「リアルタイムなブログ」に戻りました。

small_ribon.gif区と消防の連携を強化すべき、という方はこちらを押してください。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 13:50| Comment(6) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
炊き出しの練習を中学生に体験させる、というのも面白いかも知れませんね。
消防隊員やおまわりさんと触れ合う機会も大事だと思いますし。
お身体に気をつけて頑張ってください。
Posted by ももんが at 2007年05月10日 14:18
僕もももんがさんの意見に賛同します。
地域での防災のあり方を考える良い機会だと思います。
また最近では、若い方々が消防団員に入りたがらないという事も聞こえてきます。
中学生の内から、消防団とは?消防団員になるということは?ときちんと学習させることは重要なことだと考えます
Posted by かずやん at 2007年05月10日 17:53
本当に区議会のペーペーは暇人だな。
特に荒川の奴は本当に糞が多すぎる。お前、いいかげんにしろよ。遊んでんじゃねーよ。
何が防水演習だ、ボケ。
民間行って一回鍛えてこい!

税金で遊んでんじゃねえよ。
区役所職員も平日休んで土日業務やれ!
普通のサラリーマンが平日行けない日にわざわざ寝ボケた面して一般事務こなして高給もらってんじゃねえよ!!!!

あと荒川区は無駄に警察の数が多すぎる!
とにかく多すぎる!暇な警察多すぎる!
チャリンコ乗って巡回している奴が1日に3人は必ず見る。(荒川区に引っ越してから!)本当に暇な警察が多すぎる。たかだかチャリンコ取り締まるのに3人も寄ってたかった高校生と話している光景なんて日常茶飯事。馬鹿じゃねえのか、と。
区の税金使ってよ。
警察の無駄な数を減らせ!
区役所の職員は毎日定時で帰らせるな!
6時にはもう誰もいないくなるという現状!!!!!!!!!!(民間では絶対にありえない!!!!!!!!)
土日も仕事をやらせろ!!!!!!!!

本当に暇な公務員が多すぎる!!!!!!
ふざけるな!!!!!!!!!
Posted by 健一 at 2007年05月10日 19:36
健一さん
他人への誹謗はよろしく有りませんね。
警察も消防も暇では有りませんよ。
市民の安全確保の為に日々の訓練を欠かせ
ておりません。
警察、消防が暇に見えるのはこの町が平和
な証拠です。
警察の仕事には犯罪予防と治安維持もある
ことを忘れないで下さい。
Posted by uuukankankan at 2007年05月10日 23:45
民間の立場から言って、水防演習への参加は重要な事だと思います。

それを暇だとか、遊んでいると捉えること事態が、我が町を自分達の手で守ると言う、

市民、住民の基本の姿勢が希薄である証左だと思います。

区民の代表である区議が、最近廃れている消防団や水防団に参加し、その重要性を認識し、

かかる予算をどのように配分するのかをきちんと検討し、区(京都の場合は市になりますが)役所に提言していってください。

それと…
警察官の数はけして多すぎることはありませんね。むしろ少ない。

刑事さんなどは、私の知る限り民間よりも仕事していますし、お巡りさんは私らが寝ている時も、休憩時間もへったくれも関係なく仕事しています。

消防も救急もそう。自衛隊も海上保安庁もそうですね。皆さん、誹謗に負けずに頑張って欲しいものです。
Posted by 京都の地侍 at 2007年05月11日 22:00
>>ももんが 様
>>かずやん 様
 激励と共感のコメント、ありがとうございます。今後も形にできるように尽力して参ります。

>>健一 様
 どのようなお考えを持つのも自由ですが、
1.正しい知識に基づいて判断すること
2.人間としての常識をわきまえること
3.常識を学ぶこと
 以上、3点を心がけて下さい。

>>uuukankankan 様
 コメントに同感です。

>>京都の地侍 様
 私の言いたいことを書いてくださりありがとうございます。
Posted by 小坂 英二 at 2007年05月12日 17:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。