2015年03月08日

「道路や施設整備で根上り対策の新技術導入と包括的対策を」「荒川決壊に備えて、保管場所が小さなボートの備蓄を」予算特別委員会で提言!

10995450_1075098512515806_7917013658170495089_n.JPG
 3月6日の予算特別委員会での小坂からの質疑・問題提起3点のうちの2点をご報告します。どちらも身近なことですが、大切なことと考えています。
 
★道路や公園整備の際に樹木の根が拡大することを前提とした工事を★

小坂:数日前、荒川公園の歩道でつまづいて転倒をしそうになった御婦人をお見かけした。

 何につまづいたかというと、歩道に植えられた街路樹の根が大きくなって歩道の下から歩道のカラーブロックを押し上げ、凸凹になっているところで転倒をしかけた模様。

 こうした状況は荒川区の全域で見られるもので、すぐ近くのサンパール荒川の大ホール裏側の駐輪場となっている場所も中央に植えられた樹木の根が拡大しアスファルトが盛り上がり段差ができ、高齢や足の不自由な方に対して大変危険になっている。

 おそらくこうした現場は、何十箇所程度ではとどまらず、何百箇所も有ると認識している。

 いわゆる、「根上り対策」について区の現状を認識と対応を聞く。

道路公園課長:根上り対策にはついては注意を払い、現場確認や連絡を受けてブロック等を外して根を切って適切な処理をして対応をしている。

小坂:それは問題が起きた際の対処の話で、私が言いたいのは、これからの道路整備、施設整備の際に、個々にではなく、包括的に街路樹の近くにアスファルトやタイル、カラーブロックなどを敷く際に、様々な最新技術や手法を研究しながら、予め「根が張る場所を確保し、かつ道路等が陥没しない」形で整備してはどうか?ということ。

 それぞれの所管で別個に考えるのではなく、総合的な方策を取るべきではないか?

 調べてみると根上り対策には「防根シート」「耐圧誘導基盤」「パワーミックス工法」とか様々な技術が存在しています。また、実際にこうした工法をどの程度活用しているのか?

道路公園課長:パワーミックス工法などの新しい根上り対策は東日暮里の「藤の大滝」の前の道路などで使っているが、他にこうした新たな工法での対応をしているところは少ない。
きちんと歩行できる場を確保するために柳通りでは土を固める成分を入れて整備をしている。

小坂:既存の道路や施設の改修時、また、新たに施設や道路整備をする際にそうした対策を常に取り入れて、根上りによる道路の凹凸による転倒や事故を防ぐ、荒川区全体に渡る対策について答弁をお願いしたい。

 事故や怪我を防ぐという金銭に換算できない大切なことを行うためには、最初の施設整備等の段階で多少のコストが増えてもそうした対策を盛り込んでおくのが区民の幸福の為に必要なことである。

 荒川区として統一的なガイドラインをつくっておくべきでは無いか?

防災街づくり部長:これまで、根上り対策には有効な新素材が無かったが最近、良いものも出てきた。木も生き物であるので様々に難しい面は有るが、小坂委員の指摘を踏まえて取り入れられることを検討していきたい。


★コンパクトになる折り畳みのボートの備蓄を★

小坂: 荒川の氾濫などに備えておくために、ボートの備蓄は必要不可欠である。現在、荒川区でボートの備蓄は折り畳みのものがメインと考えるが、何隻有るのか?

道路公園課長:昨年、2艘を購入をした。荒川3丁目の水防倉庫に置いている。

小坂:水害時に足となるボートが少ないのは水防対策費としてこれから対策が必要ではないか?

道路公園課長:ボートの備蓄は必要と考えている。今後もボートの備蓄の必要性や有効性を訴えかけていく。

小坂:必要性を訴えかけていきたいとの心強い答弁、議員として多いに応援していきたい。
 さて、毎年、開催されている危機管理産業展などを視察しながら、荒川区に取り入れられる事例を探しているのだか、そこで出会った、保管がとても小さなボートが有る。空気を入れて膨らませて使うものだが、特殊な素材で極めて耐久性が強く、かつ、折り畳み時は肩に掛けて一人で運べるくらいに小さくなる優れたものが有る。

 一隻あたり10万円前後で、例えば小中学校のミニ備蓄倉庫などに34ケ所、備蓄するということを提案したい。

 費用にしても400万円前後で小中学校全てを拠点に備蓄はでき、場所もさほど取らないのであれば、現実的に備えることが可能なのではないか?

道路公園課長:最近のボートは工夫をされている事例があるのは把握をしており、小坂委員からも情報提供を得ている。大規模水害時になると災害対策本部が設置され防災課の担当にもなるが、防災課とも連携をして整備をしていきたい。

small_ribon.gif小坂の活動、指摘に共感する!、という方はこちらの2つのボタンを押してください。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(議員)へninkiblogbanner.gif
blogram投票ボタン
スカウター : 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感
<
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。