2005年07月29日

荒川区立中学校で使用する教科書が決定!怒りを感じる結果に・・・

 4年間に1回、中学校で使用する教科書を複数有る出版社の中から選ぶ「採択」という作業を各自治体で行います。荒川区においては、今日、採択の最終段階となる「教育委員会 第4回臨時会」が開かれ、9教科16種目全ての教科書が決定しました。その全結果は荒川区のホームページに今夜中に掲載されますので割愛いたします。
 注目していた、歴史と公民の採択結果はいずれも東京書籍。4年前の前回と同じ結果でした。扶桑社の「新しい歴史教科書」や「新しい公民教科書」のようにバランスのとれた教科書ではなく、日教組や支那・朝鮮半島におもねるような左翼思想が蔓延している東京書籍の教科書がこれから4年間、荒川区の中学校で使われることは残念でなりません。

 13:30に開かれる採択決定の教育委員会の傍聴にと区役所3階に降りると、傍聴抽選を待つ人が多数。傍聴できるのは10名のみで希望者が10名を超えると抽選なのです。小坂を含む37名の傍聴希望者がいて、こよりに赤色(当選)をつけた紐で抽選。小坂ははずれ。しかし、「傍聴できた10人」と「はずれの人」の間にたいした違いはありませんでした。教育委員会開会冒頭「今日の委員会は非公開で行います」と宣言され、傍聴者は追い出されたわけですから。事前に「公開、非公開は会議が始まってから決めます。それを了承して下さい」と傍聴希望者にも伝えてあるとは言え、非公開にするなら事前にそう決めてくれれば、37名が無駄に足を運ぶ必要もないのに・・・。

 東京書籍のホームページのこちらから、教科書を使用しての年間指導計画作成資料を見ることができます。その中の「新編 新しい社会」をご覧下さい。「こういう評価基準、おかしいんじゃないの?」と思うような記述が・・・。
 例を挙げると切りがありませんが、「第二次世界大戦とアジア」に関するページ(資料では88ページ)で評価基準の例として「日本政府の主張を批判的に読むなど、公正な立場で考えている」との記述が有ります。しかし、本当に大切なことは「その時代独特の社会情勢・国際情勢・価値観」が有り、その中で意思決定が行われ歴史が形づくられるという認識のもとで事実を知ることではないでしょうか?そうした背景を無視して、21世紀の現在の価値観で「あの意思決定は良かった、悪かった」と論評することに何の意味があるのでしょうか?ましてや生徒の評価基準に「日本政府の主張を批判的に読む」ことを強いるべきではありません。逆に言えば、当時の日本政府と敵対した様々な勢力(米国や支那等)の主張は肯定的に読むべきなのでしょうか?
 考えてみて下さい。織田信長は天下統一の道筋を付けた歴史上の人物ですが、延暦寺の焼き討ちだけでなく多くの合戦で人命を奪っています。それを現在の価値観で「人を殺すことなく、話し合いで天下統一に道筋を付けるべきなのにそうせず、大量虐殺したから織田信長は大悪人である。歴史的人物としてふさわしくない」などと評価すべきでしょうか?そうではないですよね。その時代背景は決して「話し合いで無血の天下統一」など不可能なものでしたから。この点に異論の有る方はいないと思います。しかし、何故か、明治、大正、昭和初期を教科書で扱う際には、先に挙げたこの東京書籍の評価基準のように「当時の日本は現在の価値観に照らして悪であった」という一方的な価値観を生徒に強いています。しかも、支那や朝鮮半島が戦後政治的プロパガンダででっちあげたような捏造物語を検証もせずに平気で教科書に掲載し、そうした教科書が荒川区で採択される。今回の決定には怒りを感じざるを得ません。
 東京書籍(扶桑社以外はいずれも似たり寄ったりですが・・・・)の偏向性を挙げると切りがありません。そこで、『全「歴史教科書」を徹底検証する』を読んでいただければ、今回の決定がいかに罪深いものか理解していただけると思います。日教組の覚えめでたくなるように書かれた教科書に対しては、心有る方と共にこれからも異議を唱え続けて参ります。

★日本人が日本の歴史をまっすぐ見つめることができる適正な教科書が荒川区で採択されなかったことに怒りを感じる方はこちらを押して下さい。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 19:14| Comment(85) | TrackBack(2) | 教育・子育て環境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
> 考えてみて下さい。織田信長は天下統一の道筋を付けた歴史上の人物ですが、[

天下統一の道筋を付けたのは信長ではなく無名の尾張の兵士たちだ。
つくる会の教科書もそうですけど、
歴史は一部の有名人が作ったことになってる。
歴史は無名の人達が作ったのです。

>延暦寺の焼き討ちだけでなく多くの合戦で人命を奪っています。それを現在の価値観で
>「人を殺すことなく、話し合いで天下統一に道筋を付けるべきなのにそうせず、
>そうではないですよね。その時代背景は決して「話し合いで無血の天下統一」など不可能なものでしたから。

当時でも外交は有効な手段でした。

徳川家康は小牧・長久手の戦いで秀吉に勝ったけど、
天下を譲った。

>しかも、支那や朝鮮半島が戦後政治的プロパガンダででっちあげたような捏造物語を検証もせずに平気で教科書に掲載し、そうした教科書が荒川区で採択される。今回の決定には怒りを感じざるを得ません。

支那ってあんた戦前の生まれか?
こう言うと右翼お得意の、「秦=チャイナ=支那ですよ」が出てくるが。
現在使われていない「支那」を使うことで中国を見下してる意図がみえみえなんだよ。
今現在、新聞やテレビで「支那」を使ってないだろが。
Posted by 匿名 at 2005年07月29日 21:25
シナの人に対して失礼です。

さすが、ブツキレの歴史。

ん?個人に対してメディア規制ですか?

Posted by しか at 2005年07月29日 22:00
隣國とあわせて国定教科書は1出版でいいですね。
扶桑社の。
Posted by 小次郎 at 2005年07月29日 22:08
うちの子はまだ小さいですが、今から嫁は私立に行かせたがっています。公立不信というよりも見栄の方が大きいようですけど。私は幼稚園から大学まで公立だったので「健全な学力は競争がなくてはダメだ」みたいに考えてます。今回の決定は東京都の中高一貫校の決定とはまるで逆なのが大変ショックです。一貫校いいなあ、なんて(泣)

匿名さん。「支那って言うな!」って「中国」と言い直せばあなたは納得するんですか?本質的でないことでしか突っ込みいれられないあたり、本性丸見えですよ。私は太古の中国は略奪や謀略に満ちてても何となく好きですが、今の中国なんか見下してしかるべき国でしかないですけどね。
Posted by tnt at 2005年07月29日 22:35
初めて書き込みさせていただきます。

荒川区、残念でしたね。まあ、採択された教科書は委員の方々がきちんと吟味して選ばれたものということで理解すべきでしょう。

歴史観については、私は小坂先生に賛同します。匿名さんが言われる「天下統一の道筋を付けたのは信長ではなく無名の尾張の兵士たちだ。」というのは、「金閣寺を作ったのは誰?」「大工さん!」というのと同じレベルですね。
「支那」にしても、戦後に限ったってあの地域にはふたつの国家が存在するわけで、それを包括するには有効な言葉でしょう。

あとは、現場の先生方に良識のある授業を行っていただけるよう願いたいものです。

今後のご活躍に期待いたしております。
Posted by お? at 2005年07月29日 23:20
一種のあらしでしょうか?
なら放置が一番ですな(*^ー゚)b
Posted by とかげ at 2005年07月29日 23:21
匿名さんへ。

>天下統一の道筋を付けたのは信長ではなく無名の尾張の兵士たちだ。

 う〜〜〜ん?道筋?
 兵士たちで道筋はつけられるのでしょうか?

>当時でも外交は有効な手段でした。

 現在でも、外交の最後の手段は、戦(いくさ)戦争
 ではないでしょうか?
 勘違いしないで下さいよ、(戦争賛美)などと。。






Posted by 田舎者 at 2005年07月29日 23:40
匿名さんへ

確か日本が東夷に対して中国なんだよね。
日本人が東の蛮族って事に対して中国だから日本人から見たら何が中国だってことになると思うのですけど。
本質でないところで難癖をつけるのがゲバ棒もって革命ゴッコしていた団塊の脳みそ真っ赤かおじさんの典型じゃないかよ。

小坂さん頑張れ。
Posted by 支那は支那 at 2005年07月29日 23:49
すいません、小坂さん
(自分は、議員さん等に「先生」をつけるのは好きではないので、、さんでいかせて頂きます。)

匿名さんに、いらぬ突っ込みをしてしまいました。

ミクシーで、小坂さんを見つけまして何故かうれしくなりました、同じコミュにいます、名前が違いますが、、。

また、ミクシーのほうでも書き込みします。。

議員活動、いろいろな圧力に屈せずがんばってください、そして近い将来”国政”に、、。
Posted by 田舎者 at 2005年07月29日 23:50
小阪先生は、戦国時代は「話し合いで無血の天下統一」など不可能とおっしゃってますよね。

ところで小牧・長久手の戦いで徳川家康は秀吉に勝ったけど、
秀吉に天下を譲ったのです。
これは「話し合いで無血の天下統一」じゃないのですか?
Posted by 匿名 at 2005年07月29日 23:59
>支那ってあんた戦前の生まれか?
戦後も世界中、中国のことを
シーナとか発音は多少違いますが
シナとよんでいます。
英語ではチャイナですねw

チャイナもシナからきてますから
日本人は英語で呼んでもだめですね

幼稚園児じゃあるまいし まったく
教養ゼロの馬鹿丸出しの書き込みは
失笑を禁じえませんな
Posted by 絶句者 at 2005年07月30日 00:07
>小牧・長久手の戦いで徳川家康は秀吉に勝ったけど、
>秀吉に天下を譲ったのです。

>小牧・長久手の戦いで徳川家康は秀吉に勝ったけど、
>小牧・長久手の戦いで徳川家康は秀吉に勝ったけど、
>小牧・長久手の戦いで徳川家康は秀吉に勝ったけど、

無血じゃないですよ。
自分でそう書いてる。頭おかしいよこの人

>小牧・長久手の戦いで徳川家康は秀吉に勝ったけど、



Posted by at 2005年07月30日 00:11
>>絶句者さん

それに関しては知ってるし、
既に予期して書いてます。

>こう言うと右翼お得意の、「秦=チャイナ=支那ですよ」が出てくるが。
>現在使われていない「支那」を使うことで中国を見下してる意図がみえみえなんだよ。
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 00:15
賛成派の意見
支那はChina(チャイナ)と同じく単なる外国から中国を呼ぶときの呼称であって、江戸時代末期から1946年の外務省次官の通達まで日常的に使われてきており、中華民国との戦争当時に限って使われた呼称ではない。それに戦争当時の中国人の蔑称は「チャンコロ」であり、「支那人」ではない。そもそも中国という名称は世界の中心の文明国という意味の中国人自身が自国を呼ぶときの美称であり、周辺の日本・台湾・北朝鮮・韓国・モンゴル・ベトナム・フィリピン・ラオス・ミャンマー・タイ・ブータン・ロシアなどの近隣諸国或いはその他の諸国に対して侮蔑的な意味を含んでいるため、逆に差別的である。例えばアメリカが、第二次世界大戦の相手国であった日本を外国からの呼称のひとつの「ジャパン」と呼んだからといって、「ジャパン」が蔑称であるとはいえない。また「中国」という呼称は、日本国内にも中国地方、中国山地などの地名がある事から紛らわしいという意見もある。

Posted by 絶句者 at 2005年07月30日 00:21
>>絶句者さん

>無血じゃないですよ。
自分でそう書いてる。頭おかしいよこの人

勝ったって言っても局部戦で勝っただけ。
大局では家康が不利だった。
で、どちらかが滅ぶまでこれ以上戦っても多くの血が流れるだけなので、
家康は天下を秀吉に譲ったのです。
小牧・長久手の戦いがあったから完全に無血ではないけど、
外交で多くの人の命が失われるのを防ぎ、
外交で戦争を終わらせたのは事実。
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 00:27
>現在使われていない「支那」を使うことで中国を見下してる意図がみえみえなんだよ。

いいえ、使われています。
「東シナ海」「インドシナ半島」
Posted by common at 2005年07月30日 00:30
世界中、欧州だけでなく南米や中東でも
シナとよんでるのに
日本人だけがよんじゃいけないんですね?
(笑)

日本人が口にすると差別という
いいがかりはやめなさい。
Posted by 絶句者 at 2005年07月30日 00:30
>勝ったって言っても局部戦で勝っただけ。
>大局では家康が不利だった。
>で、どちらかが滅ぶまでこれ以上戦っても多くの>血が流れるだけなので、

それを無血というあんたは狂ってるよw
流血を経ての話し合いでしょ
わけわからん

日本語の使い方がおかしいんだよ
国語赤点だろ あんたw
Posted by at 2005年07月30日 00:32
「支那」にこだわるなあ。絶句者氏の言うように
日本人がよその国をさして「中国」っていうのも変な話ですね。紛らわしいからいっそのこと「日沈」にしますか。われらが聖徳太子に見習って。

さあ、三択です。
よその国を真ん中の国と呼ぶか、
日の沈む国だから日沈国と科学的合理的に呼ぶか、
国際的慣習に乗っ取って支那と呼ぶか。
「理屈」で考える匿名さんはどれを選びますか?

・・・スルーできなくてごめんなさい。
Posted by tnt at 2005年07月30日 00:39
>勝ったって言っても局部戦で勝っただけ。
>大局では家康が不利だった。
>で、どちらかが滅ぶまでこれ以上戦っても多くの>血が流れるだけなので、

匿名さん、電波飛ばし過ぎ。
Posted by 杉並 at 2005年07月30日 00:43
>今現在、新聞やテレビで「支那」を使ってないだろが

新聞、TVが全て正しいとは思えませんが!
「シナと言えば右翼」という単純さに通じますな!

アサヒのカモですね。
Posted by まこと at 2005年07月30日 00:50
>>絶句者さん

たしかに無血ではないです。
戦国時代でも外交や話し合いで戦争を終わらせたことがあると言いたかっただけです。
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 00:51
上のコメント宛先は「匿名さん」です

抜けてました。ごめんなさい。
Posted by まこと at 2005年07月30日 00:52
>日本語の使い方がおかしいんだよ
国語赤点だろ あんたw

同意

匿名様は、日本の歴史に興味がおありのようなので
これを機に、歴史小説などを多く読まれては如何でしょうか
読書は、理解力を上げるのに良い方法だと思います。
Posted by tk at 2005年07月30日 00:56
>>匿名さん

>たしかに無血ではないです。
戦国時代でも外交や話し合いで戦争を終わらせたことがあると言いたかっただけです。

戦争のなんたるかが全くおわかりではありませんな。
話し合いで終わらせた・・・ですか?単なる駆け引き、戦略の話です。=平和的と言いたいのなら大間違い。

マハンの「戦争論」・・入門書です。勉強したら如何!
Posted by まこと at 2005年07月30日 01:04
>たしかに無血ではないです。
>戦国時代でも外交や話し合いで戦争を終わらせ>たことがあると言いたかっただけです。

皆殺しにでもしない限り
戦争を終わらせるのは外交です。
もう御発言しないほうがよろしいのでは?
あまりにも程度が低すぎて
見るに耐えませんので

Posted by 絶句者 at 2005年07月30日 01:12
>変な人が湧いてる件
まあ、有名税というヤツでしょう。
夏も盛りだしねー。

>一番最初にコメントした人
頭の悪い人ほど論理的に構築されてないから他人に突っ込まれても論理的な回答ができないため言い逃げで終わることが多いですね。
Posted by 豊島区民 at 2005年07月30日 01:16
匿名では。。。
彼らの共通項とも言えるけど。
Posted by 有名税も何も。。。 at 2005年07月30日 01:19
わけの分からないのが沸いてくるってことは
それだけここのブログが脅威なんでしょう。
議員という立場で、ここまではっきり朝鮮やシナ
に物申している(当たり前のことを誰にでも理解
できる言葉で分かりやすく言っていらっしゃる
だけですが)方がこれまでいなかったわけです
から。

ただ、ここのブログを脅威と感じる人種は
言論では太刀打ちできない種族なので、
それだけが心配です。
早く日本もスパイ防止法を作って、民潭と
総連に破防法を適用して、獅子身中の虫を
駆除したいものです。

小坂先生に続く若い政治家さんたちの登場を
心より期待するとともに、我々日本人も
目覚めねばなりませんね。





Posted by さくらこ at 2005年07月30日 01:26
国家としての主権を考えたとき、どのような教科書が採択されるかをウォッチすることは大切です。
ですが、どのような教科書が採択されようが、自分なりの歴史観を育てられるように、様々な書物に触れさせてやるような家庭教育が重要です。
私の母親は中卒で学が無いことを自覚していたせいか、なるべく沢山の本を読むようにとうるさく言われて育ちました。おかげで、視野も広くなり、学校の教師の教えることが必ずしも正しい訳ではない事がわかりました。学校が信頼できなければ、家庭での教育に力を入れるしかありませんね。
Posted by ももこ at 2005年07月30日 01:45
>>さくらこ

>わけの分からないのが沸いてくるってことは
それだけここのブログが脅威なんでしょう。

誤解されてるようですが、
私は日本人だし、
何の組織にも属してないですし、
小坂英二氏に脅威なんて感じてないです。
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 03:15
>>絶句者さん

> 賛成派の意見
> 支那はChina(チャイナ)と同じく単なる外国から中国を呼ぶときの呼称であって、江戸時代末期から1946年の外務省次官の通達まで日常的に使われてきており、中華民国との戦争当時に限って使われた呼称ではない。それに戦争当時の中国人の蔑称は「チャンコロ」であり、「支那人」ではない。そもそも中国という名称は世界の中心の文明国という意味の中国人自身が自国を呼ぶときの美称であり、周辺の日本・台湾・北朝鮮・韓国・モンゴル・ベトナム・フィリピン・ラオス・ミャンマー・タイ・ブータン・ロシアなどの近隣諸国或いはその他の諸国に対して侮蔑的な意味を含んでいるため、逆に差別的である。例えばアメリカが、第二次世界大戦の相手国であった日本を外国からの呼称のひとつの「ジャパン」と呼んだからといって、「ジャパン」が蔑称であるとはいえない。また「中国」という呼称は、日本国内にも中国地方、中国山地などの地名がある事から紛らわしいという意見もある。
>
>

ウィキペディアのコピペでしょうが。
右翼お得意の他人の受け売りですか?
しかも反対派の意見はペーストしてないし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%AF%E9%82%A3
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 04:48
「新しい歴史教科書」は読んでないけど、
聞いた話によると中身は左よりだそうですね。
私は「新しい歴史教科書」をどこが採用しようが関心はない。

反対派があれだけ騒いでるのは理解に苦しむ。
肯定派が「この教科書を採用すれば日本が良くなる」と言って教科書採用に拘るのも疑問。
歴史なんていうのは解釈なんだから絶対に正しい歴史の教科書は無い。
「事実は存在しない、ただ解釈だけ存在する」って奴(ニーチェ)。
今はインターネットで色んな情報を手に入れれるので、
中国の人民みたいに教科書を妄信することはないでしょう。

大人の都合で左右の歴史の解釈にこだわるより、
面白さで歴史に興味を持たせることのが大切だと思います。
例えば司馬遼太郎の歴史小説を読ませるとか。

年代を丸暗記させる学校の歴史のテストが良くない。
中学生は試験向けに丸暗記するだけ。

それより中学生には名著を読ませた方が良いと思う。

日本人なら「古事記」を読ませるべき。

世界史だったら、司馬遷「史記」、ヘロドトス「歴史」、プルタルコス「対比列伝」。

あと何故、学校は宗教教育をやらないのか疑問。
「聖書」を読ませるべき。

話は変わって、
中韓や在日を叩いて愛国だと思ってるのは、
似非右翼だと思います。
ネガティブです。
私は日本人だし、
日本の伝統文化はリスペクトしてるし、
お正月には必ず熱田神宮にお参りに行ってますよ。
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 05:41
>ウィキペディアのコピペでしょうが。
そうですがなにか?

>右翼お得意の他人の受け売りですか?
まともに相手するのがばかばかしいので
コピペにしました。
以前もそうですが宗教に科学的検証や
理屈を求める
程度の低い方ですから匿名さんは
いえいえ子の手の話は
どこにでもあふれていますよ
コピペで十分でしょ。

それとも
シナと世界中で呼ばれてるのに
日本人だけに呼ぶなという馬鹿げた
あなたのご意見に付き合わされた上
さらに戦争を終わらせる方法が
通常外交であることを
知らない人程度の人にいちいち
丁寧に対応しろとでも?

>しかも反対派の意見はペーストしてないし。
あなたがすればいいのでは?
まあどっちにしてもコピペだから
どうだってんでしょうかね?

コピペだからって鬼の首を取ったように
よろこんで
まったく程度が低いのをさらに露呈してますな

そうですよ
ウキペディアからとってきたコピペですが
なにか問題でもありますか?

もう錯乱してるのかどうか知りませんけど
大丈夫ですかね?この人。
Posted by 絶句者 at 2005年07月30日 06:12
>反対派があれだけ騒いでるのは理解に苦しむ。
>肯定派が「この教科書を採用すれば日本が良く>なる」と言って教科書採用に拘るのも疑問。

大学までの歴史教育というのは
諸外国に見られるように簡単に言えば
この国に生まれた良かった
なんてすばらしい国だ。がんばるぞー
って少年・少女をやる気にさせるのが
目的でその根本目的がわかっていない人が
またあれこれ批評してますな

>日本人なら「古事記」を読ませるべき。
ぷっまったく解ってない
歴史教育の何たるかが
大学未満の子供にする歴史教育じゃないな
ほんとに失笑するだけですね

>中国の人民みたいに教科書を妄信することはな>いでしょう。
うわ、日本人に憎しみを植えつける
洗脳教育と比較してるよ

>日本人なら「古事記」を読ませるべき。
>世界史だったら、司馬遷「史記」、ヘロドトス>歴史」、プルタルコス「対比列伝」。
事実を教えるのが歴史教育ではない
という根本がわかっていない馬鹿丸出し

>あと何故、学校は宗教教育をやらないのか疑問。
>「聖書」を読ませるべき。
昨日は神道を科学的でないと否定して
今日は学校で聖書を読ませるべきと豪語する
たいしたたまですよ あんたは
匿名さんの以前の意見をお借りするとですなあ
科学的に検証できないのはカルト新興宗教と
かわらないんでしょ?

宗教を科学的に検証しないといけないなんて言う
間の抜けたあなたにこそ
宗教教育が必要だと思われますが。

>中韓や在日を叩いて愛国だと思ってるのは、
>似非右翼だと思います。
一人で死ぬまで思っててください。

誰もたたいてませんよ。逆です。
中韓や在日に日本人がたたかれてる
といってるんですが?

中韓や在日に日本人が言われも無く
言いがかりで叩かれている現状に対して回復を
求めるのが愛国でなくてなんなんでしょうか?
Posted by 絶句者 at 2005年07月30日 06:33
匿名さん

もうギブアップしたら。

あんた痛すぎだよ。
Posted by 痛い人 at 2005年07月30日 06:54
匿名君の稚拙で愉快な迷う言集 
絶句しますね 非常に迷惑です。

匿名君いわく
>朝鮮人がものすごく嫌いな人種差別主義者は
>姑息な人間じゃないのですか?
勝手に差別主義者にきめつけて
差別主義者呼ばわりですか?
中韓や在日に日本人がたたかれている
不当な事実をいってるのに
まるで被害者は中韓や在日だと
いわんばかりです。
どこをどう読めばそうなるんでしょうか?

匿名君いわく
>科学的に神や霊の存在を証明できないかぎり、
>神社は高価な坪を売ってる新興宗教と何ら変わらない。
あなたには宗教教育が必要ですね

匿名君いわく
>レイプはできなくても暴力は振るえます。
>犯罪者は人格障害なのだから、
犯罪者は人格障害って言い切ってますが
これって<科学的>に検証されてるんですかね?
ものすごい差別発言です。

匿名君いわく
>別に私は脅しては居ないです。
て言った次の瞬間
>去勢して平気な人間なんて居るわけない。
>去勢された人が出所したら小坂先生が何らかの復讐を受ける可能性は十分ありますよ
早速、脅してます。

匿名君いわく
>信用毀損?
>人種差別主義者に信用何てあるのですかね。
匿名君の発言→犯罪者は人格障害
あなたこそ差別主義者ですね。

匿名君いわく
>レイプなんていうのは生物だったら普通にやってます。
>レイプ犯は生物学的には正常です。
>胎児を殺す中絶が合法で子孫を残すレイプが違法というのもおかしな話。
レイプを肯定してます。
まあこの辺でこの人がかの国の人であると
かの国のレイプ肯定思想を知ってればうすうすわかりますね。
かの国=か○こく

匿名君いわく
>大学などに依頼して靖国神社に神や霊が存在することを科学的に証明して頂けませんか?
また言ってます。宗教について何たるかの理解がある私には
この世に愛が存在することを科学的に証明して頂けませんか?
と言ってるのと同義です。心が荒んでますね匿名君。

匿名君いわく
>当時(戦国時代)でも外交は有効な手段でした。
戦国時代より昔でもいつの時代も外交は有効です。
外交交渉で落としどころを見つけないと常に戦争は皆殺しですよ

匿名君いわく
>支那ってあんた戦前の生まれか?
>こう言うと右翼お得意の、「秦=チャイナ=支那ですよ」が出てくるが。
右翼お得意のというフレーズが
かの国の香りを運んできます。解りやすいですね。
シナは中東・南米・欧州世界中の国々があますことなく
シナ・シーナ等多少は違うが呼んでいる。
匿名君は勝手に差別用語にして支那を一人で侮辱しています。

匿名君いわく
>ところで小牧・長久手の戦いで徳川家康は秀吉に勝ったけど、
>秀吉に天下を譲ったのです。
流血の戦いの話を記述した後に
>これは「話し合いで無血の天下統一」じゃないのですか?
無血といってます。誰か教えてあげてください。
外交交渉決裂→小牧・長久手の戦い→終戦外交
という一連の流れを・・・。つかれます。非常に疲れます。

匿名君いわく
>ウィキペディアのコピペでしょうが。
>右翼お得意の他人の受け売りですか?
勝手に右翼お得意ですね
>しかも反対派の意見はペーストしてないし
わざわざ賛成意見とペーストしてありますがなにか?

賛成派の意見←(わざわざ賛成派の意見ですよとわかるようにしてますがw)
支那はChina(チャイナ)と同じく単なる
外国から中国を呼ぶときの呼称であって、
江戸時代末期から1946年の外務省次官の通達まで日常的に使われてきており

匿名君いわく
>あと何故、学校は宗教教育をやらないのか疑問。
>「聖書」を読ませるべき。
あれ?こないだこんなコメントを・・・・。

>>大学などに依頼して靖国神社に神や霊が存在することを科学的に証明して頂けませんか?
>>また言ってます。宗教について何たるかの理解がある私には
>>この世に愛が存在することを科学的に証明して頂けませんか?
>>と言ってるのと同義です。心が荒んでますね匿名君。

>>大学などに依頼して靖国神社に神や霊が存在することを科学的に証明して頂けませんか?
今度は宗教肯定ですか。
嘘を息のように吐きますね。匿名君はやはりかのつく国のかたかなw

>中韓や在日を叩いて愛国だと思ってるのは、
>似非右翼だと思います。
あらぬ言いがかりをつけられて叩かれて苛められ
差別されてるのは日本人ですよ。
小坂議員の主張の何を理解して返事かいてるんでしょうか?
Posted by 絶句者 at 2005年07月30日 07:20
>> 匿名さん

>「新しい歴史教科書」は読んでないけど、
聞いた話によると中身は左よりだそうですね。
私は「新しい歴史教科書」をどこが採用しようが関心はない。

こんな貴君はコメントする資格無し・・と思いますが・・・退場をお勧めします。
もう、十分楽しませていただきました。

日本という国の行く末を考えれば必然的に教育が問題になります。教科書に関心のない輩が小坂議員のブログでコメントとは笑止。

Posted by まこと at 2005年07月30日 08:59
>Wikiコピペ
自分に無い知識を調べ、引用することに何の問題があると?
脳内だけで完結して支離滅裂なことをいうより余程勤勉で誠実だと思いますが?

>匿名氏
言ってることが支離滅裂すぎ。
既に他の方にほぼ全文に突っ込まれているので割愛するけど
貴方のようなダブルスタンダードの塊のように主張が
一貫しない人も珍しいですよ。
自分の発言一つ一つに矛盾が無いか見直してから
投稿した方が良いかと。
「俺すげえ!これなら誰も突っ込めないよ!」と思って
投稿してるなら目も当てられませんが。
Posted by 豊島区民 at 2005年07月30日 11:24
まだこの「匿名」がいましたか。やれやれ。
左翼勢力のウェブサイトでは問答無用で
反対意見は抹消されますが、保守勢力の
ウェブサイトではいかなる発言も法に触れぬ
限り削除されず晒し者になるという差異が
とても対照的で面白いですね。個人の運営と
言えど衆人がサイトに集うことを考え、異論も
民主主義的に受け入れる保守派。個人の自由の
領分として拡大解釈し言論統制じみた小独裁国家を
現出させる左翼勢力は彼等の心が既に民主主義の
土台を失っている証拠といえます。亡国の書や
反民主主義を掲げる組織に対しては今後も
粘り強く戦わねばならない現実がまだまだ多く
日本国に散らばっていることを実感します。


>「金閣寺を作ったのは誰?」「大工さん!」
>というのと同じレベルですね。

これで思ったのですけど、韓国の併合に関する
意見でも朝鮮人は「上が勝手に決めたこと。国民は
承諾していなかった」と、国家の代表の存在意義を
まったく打ち消す発言をよく発します。

聖書を読めというのも朝鮮人にキリスト教が
広まっていることを実感させますね。日本の
宗教観などなにひとつ持ちえていないところから
彼が主張する国籍には疑問を抱かざるを得ません。
Posted by 荒川裕史 at 2005年07月30日 16:27
>中韓や在日を叩いて愛国だと思ってるのは、
>似非右翼だと思います。
>ネガティブです。

中韓や在日だから叩かれるのではありません。
犠牲者のふりをして、いつまでも日本を脅し、不当な利益を得ようとするから、叩かれているのです。


Posted by もこ at 2005年07月30日 17:43
小阪先生、
「歴史は一部の有名人が作ったことになってる。
歴史は無名の人達が作ったのです」と私は言いましたけど、
例えば太平洋戦争や日露戦争で山本五十六や乃木将軍とかの
偉い軍人の名前は歴史教科書に出てくるけど、
何で他の無名の兵士の名前は載せないのか?
分かってるだけでも教科書に全員載せるべき。
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 18:02
Wikiコピペで思い出しましたが、
右翼の方は南京の現地に調査にさえ行かずに、
否定派の本を読んだだけで、南京虐殺を否定してますね。他人の受け売りって奴。
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 18:08
>>絶句者さん

聖書は西洋では教養です。
私は聖書を読んでも信仰は無いしキリスト教徒じゃないですし、霊とかの非科学的なことは一切信じません。
熱田神宮に御参りにも行きますしね。
こう言うと靖国を非科学的と批判したことと矛盾してるのではと突っ込まれると思いますが、
非科学的だろうが、私は日本の伝統文化をリスペクトしてるのでお参りには行きます。
日本人としては当然ですよね。

聖書を読んだことないのですか?
聖書は素晴らしいですよ。
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 18:29
>匿名
>何で他の無名の兵士の名前は載せないのか?
>分かってるだけでも教科書に全員載せるべき。

載せるべき理由を書いてください。

>南京の現地に調査にさえ行かずに、否定派の本を
>読んだだけで、南京虐殺を否定してますね。

それは誰の事ですか?
わかっている限り名を挙げてみてください。

それからいい加減にコメント欄を記事の主旨から
離れて好き勝手に使って荒し回るのを控えて下さい。
あなたに主張したい別個の問題があるのなら御自分で
ウェブサイトなりブログなりを運営してください。
ひとつの問題に専念できないような人の意見など
それが仮に正当であったとしても受け入れられません。
Posted by 荒川裕史 at 2005年07月30日 18:41
ここのルールは管理人である小阪さんが決めることだと思うんですけどね。
投稿のルールは特に小阪さんは書いてないようですが?

私の投稿を削除したければ管理人が削除すれば良いし、
投稿されたくなかったらアクセス制御すれば良いんだし。
削除もアクセス制御も無いってことは問題ないってことだろうね。

私は自由に投稿できるから投稿してるだけ。




Posted by 匿名 at 2005年07月30日 19:09
管理人の小阪さんが私に投稿して欲しくないって言うなら、私はもう基本的には投稿しませんよ。

ただ、小阪さんの投稿に釣られて投稿してしまうかもしれませんが。
その時は削除なりアクセス制御なりしてください。
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 19:13
>匿名
そう、あなたは投稿してるだけ。
投稿しっぱなしでほかの人に質問されても
部分的に無視してブログ記事の主旨とかけ離れた
蒟蒻問答を繰り返しているだけ。市民に開かれた
意見交換所において自分の発言に対する反論を
都合よく見過ごして触れず、更に脱線を繰り返すのは
いささかも誠意を感じずむしろ悪意だけを感じます。
あなたと小坂さんだけの関係が欲しくて発言を
送るならどうぞ個人的にメールでも送ってください。
こんな基本的なこともわからず掲示板の問答に
参加するなんてあまりに非常識極まります。
小坂さんが決める事では無くあなたが周囲の反応から
学習してそれで判断なさいよ。なんでもかんでも人に
責任を追っ被せるような真似をするんじゃありません。
おや、かの国の国是もそんなものでしたね。
Posted by 荒川裕史 at 2005年07月30日 19:38

私は私のやりたいことをやるだけ。
私は投稿したいから投稿するだけ。
無視されようが叩かれようがどうだって良い。
不愉快なら管理人が削除してください。
小阪さんがルールを決めてないということは、
何を投稿しようが自由じゃないのですか?

小阪さんが私の投稿を不愉快に思うなら削除するなり、
ホスト名やIPアドレスで投稿規制なりすれば良いけど、
削除も投稿規制も無いということは、
小阪さんが私が投稿することを認めてるということになります。

もし、小阪さんが私の投稿に不愉快なら、
MIXIの方に移動すれば良いと思います。
MIXIなら私も投稿できないし、
そうすれば支持派の投稿しかなくなります。
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 20:31
>匿名さん>蒟蒻問答
そうそう。ところで「支那」の件はどうなったんですか?
Posted by tnt at 2005年07月30日 20:35
>何を投稿しようが自由じゃないのですか?

その通りです。ご自由に投稿なさって下さい。
しかし、対話のルールとして、論点を変えたり質問に対し
答えないというのはいただけませんね。
ただ自説を垂れ流し、対話を避け、質問をはぐらかしていては
リアル世界に於いても相手にされないのではないでしょうか?
最新のコメントはまるで子供がダダ捏ねているみたいですよ。
Posted by 杉並 at 2005年07月30日 20:52
私は鬱病なので人と争うのは好きじゃないのです。
私の欝が悪化したら、ここには投稿しなくなってると思います。
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 20:53
こんばんは、初めて書き込みをします。

活発な議論なのは結構ですが、その前に小坂英二区議員に質問があります。
そもそも「支那」と言う差別用語をなぜ今になって使うのでしょうか?
一般的に「支那」は差別用語なのはあなたもご存知だと思います。
それを堂々と書くのには何かしら理由があると思います。

まず、これだけでもお答え頂けますか?

お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。


匿名氏へ
あなたの言い分は正しいのですが、もう少し冷静に言う事も必要だと思います。
Posted by 匿名規模 at 2005年07月30日 21:18
>私は鬱病なので人と争うのは好きじゃないのです。

議論は喧嘩ではありません。
ましてやここは、喧嘩するところではありません。

>私は私のやりたいことをやるだけ。
>私は投稿したいから投稿するだけ。
>無視されようが叩かれようがどうだって良い。
>不愉快なら管理人が削除してください。
>小阪さんがルールを決めてないということは、
>何を投稿しようが自由じゃないのですか?

喧嘩するなと書いてないから喧嘩する、というのがあなたの投稿からは伺えます。

こういった場では
「論理的」に討論する中でお互いが成長できれば良いのではないでしょうか

相手の話を良く聞いて、しっかりと受け答えできるように、最低限お願いします。
ここに、そういったルールがある訳ではありませんが、人が会話を成立させるための基本的な手順だと思います。
Posted by セラピスト at 2005年07月30日 21:18
>匿名
世の中には不文律というものがある。
いちいちなにもかもを明文化しなきゃ行動が
できないような輩は理解力を必要とする場所に
顔を出す資格がない。病気などこの記事と何の
関係がある。


>匿名規模
支那が差別用語であるとする論拠はなんですか?

戦後にそれまで一般的な呼び名だった支那を
そう呼ぶのはやめろと中国共産党が難癖をつけた
のが始まりだと思いますが。
Posted by 荒川裕史 at 2005年07月30日 21:28
匿名へん。

>や在日だから叩かれるのではありません。
>犠牲者のふりをして、いつまでも日本を脅し、不当>な利益を得ようとするから、叩かれているのです。

そういえば60年経っても、ゆすり、タカリの悪癖直らないですね。

>例えば太平洋戦争や日露戦争で山本五十六や乃木将軍とかの
>偉い軍人の名前は歴史教科書に出てくるけど、
>何で他の無名の兵士の名前は載せないのか?
>分かってるだけでも教科書に全員載せるべき。

全部ですか?はあ?それは大学か、大学院という専門のレベルではないんですか?義務教育で専門並みの勉強しろと?義務教育では大将の名を覚えれば十分です。
Posted by 飛鳥 at 2005年07月30日 21:41
>否定派の本を読んだだけで、南京虐殺を否定してますね。他人の受け売りって奴。

では肯定派は皆、当時の時代にタイムスリップして現場を見たような言い方ですねっ。すごいですね。タイムスリップしたいなっ。タイムスリップできれば、歴史学者いらなくなるね。考証なんかいらないよね。
おお、捏造・歪曲もできなくなるよね。
Posted by いすか at 2005年07月30日 22:09
>>荒川裕史さん

> 世の中には不文律というものがある。
> いちいちなにもかもを明文化しなきゃ行動が
> できないような輩は理解力を必要とする場所に
> 顔を出す資格がない。

ここは、あなたのブログですか?
不文律を決めるのも管理人でしょうが。

資格も何も、
インターネットで何をしようが自由。
私に顔を出す資格がないっていうなら
管理人が投稿規制するなり、
ブログをMIXIにでも移動するのですね。
Posted by at 2005年07月30日 22:19
>南京の現地に調査にさえ行かずに、否定派の本を
>読んだだけで、南京虐殺を否定してますね。

現地取材した場合、客観的で公正な証言が得られる可能性は
限りなく低い、とは思いませんか?
特にNHKや他のマスメディアの取材の場合には。
あの言論統制の厳しい共産党一党独裁下の社会ですよ。
公的には「日帝憎し」の見解以外は述べられないでしょう。
Posted by 杉並 at 2005年07月30日 22:30
>2005年07月30日 22:19
どなたですか?

>不文律を決めるのも管理人でしょうが。

不文律の意味を調べてから発言なさっては?
それから責任を果たさない自由は自由ではなく無法です。
勘違いなさらないように。

>管理人が投稿規制するなり、
>ブログをMIXIにでも移動するのですね。

飛躍が激し過ぎてなぜそんな帰結に達するのか
さっぱりわかりません。私があなたに苦言を
呈しているのになぜそこで小坂さんを引き合いに
出すのですか?あなたに声をかけているのは
私ですが?

>杉並様
「現地取材する必要がある」とする論は今までも
散々目にしてきましたよ。これってテンプレート
なんです。靖国神社に関して否定論者が追い詰め
られれば「どうせおまえらなんて靖国に行った事も
ないくせにどうして参拝を賛成できるんだ」と
このように使う逃げの一手です。誰かが代表して
公式な記録なりを専門的に調べ上げたものを見聞きするということのほうがよほど一般的ですよ。なぜなら
我々一般人は専門家ではないから。中国に現地取材
など馬鹿馬鹿しい。公式なはずの大昔の記録が
共産党の都合によっていくらでも数字が膨張するの
ですから。そんな改竄をやる国家に対しては現地の
資料も取材もなんの価値もありません。海外の
信用に足る情報を複数求めて科学的整合性を測る
以外にまっとうなものの見方などできますまい。
「自称証人」もあの手この手で感情のみに訴える
だけで埒があかないはずです。
Posted by 荒川裕史 at 2005年07月30日 22:44
>>匿名さん
>私は鬱病なので人と争うのは好きじゃないのです。

わたしも鬱です。薬いろいろ飲んでなんとかやってます。
あなたのように闘争的な議論はとても無理ですが。
好戦的な鬱の方も、中にはいらっしゃるのですね・・・

わたし一人は無力ですが、
チナやコリアにやられっぱなしじゃない、拉致被害者が一刻も早く帰ってこれる日本になってほしいと思います。
好戦的な周辺国に正当な主張ができる最低限の教育を子供達に受けさせたいという親の切実な願いがかなえられず残念に思っています・・・


Posted by 母親 at 2005年07月30日 22:45
> それから責任を果たさない自由は自由ではなく無法です。
> 勘違いなさらないように。

それがインターネットです。
インターネットは自由で無法です。

右翼の人は人権擁護法案に反対してるのに、
常識を盾に言論統制ですか?
インターネットにリアルの常識は通用しません。
Posted by 匿名 at 2005年07月30日 23:04
↑思い込みと決め付けが激しい人ですね

はいっ、次は貴方の番ですよ
Posted by at 2005年07月30日 23:22
>匿名
すみません、意味がわかりません。あなたの場合は
言論統制以前に関係無い所で関係無い話を一方的に
垂れ流すのでそれが迷惑だからやめてくださいと
言っているだけです。関係ある記事の関係ある話題を
見付けてそこで大いに熱弁を震って下さい。
わけのわからない意味不明な主張はもうたくさんです。
まったく意味がわからない。自分が持ちかけた話題で
ちゃんと最後まで責任を持って議論できない理由を
「リアルの常識は通用しない」などと発狂してごまかすのももう飽き飽きですよ。
Posted by 荒川裕史 at 2005年07月30日 23:25
なんか変な方向へ話題が進んでいるようですが。

>何で他の無名の兵士の名前は載せないのか?
>分かってるだけでも教科書に全員載せるべき。

なぜ必要があるのか私には理解できませんが、扶桑社歴史教科書の2001年度市販版には2人の特攻隊の方の遺書が掲載されていますね。当然名前つきで。
おそらく他の教科書にはそんな方々の名前なんて掲載されていないでしょうから、匿名さんの基準でいけば、扶桑社が一番優れていることになりますね。

揚げ足取ってますかね?

あと、書き込む際には主催者の名前ぐらいきちんと間違いなく書くべきだと思いますよ。
Posted by お? at 2005年07月30日 23:48
>不文律を決めるのも管理人でしょうが。

管理人が不文律を決めるって一体なんのことですか?

不文律は具体的に言うと自然にできた慣習・道徳・共通の価値観・常識・秩序・・・など暗黙の了解みたいなものです。
管理人が慣習・道徳・共通の価値観などを決めるものなのですか?はじめて聞きました。
Posted by 飛鳥 at 2005年07月31日 00:01
荒川裕史さん

>誰かが代表して
>公式な記録なりを専門的に調べ上げたものを
>見聞きするということのほうがよほど一般的ですよ。

全く同感です。ご指摘の事柄は心得ているつもりです。

現地取材したバカが書いた迷著がありますよね。
「中国への旅」とかいうやつ。あとインサイダー高野も
騙されたクチですね。
かの国で真っ当な証言が得られる訳が無い。
オフレコでなら0.001%位はあるかもしれませんが。
Posted by 杉並 at 2005年07月31日 00:51
>> 匿名規模 さま

>そもそも「支那」と言う差別用語をなぜ今になって使うのでしょうか?

このコメント欄を読んでいる人なら「シナ」が差別用語では無いということが解るはずですけど?
2ちゃん的には脊髄反射の類ですね。

>> 匿名さん
貴方がここで何を主張したいのか全く解りませんね。何ら建設的な意見もない度重なるあや付けには辟易・・・早く退場しろと申し上げておりますが・・・書きたいから書くじゃなくブログの空気を読めよという話です。「やりたいからやる」は小学生低学年まで。
はっきり言って単なる雑音、目障り以外の何物でもありません。これが左巻きのブログならとっくに削除されてます。
Posted by まこと at 2005年07月31日 01:05
皆様の議論を興味深く読ませていただきました。

ただ匿名さんに一言。
>それがインターネットです。
>インターネットは自由で無法です。
>私は私のやりたいことをやるだけ。
>私は投稿したいから投稿するだけ。

インターネットは自由でも、人と人が文字でやり取りをする立派な社会の一つです。
社会には最低限のマナーやルールがあります。
小坂先生のルール以前のものです。

あなたの言い分は
「俺は家賃をちゃんと払ったんだ。俺がこの部屋をどうしようが勝手だ!」
と借りた部屋をめちゃくちゃにする彼の国の人と同じにおいを感じます。

>他の皆様
エントリー違いの話題で申し訳ありません。
Posted by bogg at 2005年07月31日 01:25
匿名さんにはある民族がもつ特有の粘着性を感じますね。
Posted by 痛い人 at 2005年07月31日 08:28
匿名さん

これからも批判にめげずに燃料投下よろしく!
Posted by KK at 2005年07月31日 11:46
このブログのTOPにも記載されている小坂先生のHPの考察・雑感の中で「支那」という言葉の使用について説明されています。

ttp://homepage2.nifty.com/o-tajima/sina.html


お?様もご指摘されていたので突っ込むのもどうかと思いましたが、他人様のお名前を間属えたまま何度も投eを繰り返すのは何か意図があるのですか?本気で勘属いされているのですか?小「阪」ではなく小坂議員ですよ。その調子で他の色々な事も゛勘属い゛されていないといいのですが。
Posted by 通りすがり at 2005年07月31日 23:20

なぜか文字化けしてますね

>間属えたまま
→間違えたまま

>投eを
→投稿を

>勘属い
→勘違い

Posted by 通りすがり at 2005年07月31日 23:24
以前に「支那」について小坂区議員に質問した匿名規模と言います。

  荒川裕史氏 まこと氏へ
私のコメントに異論はあるのは分かりますが、あくまでも私は小坂区議員に対して質問をしただけですので、今の所は返答は出来かねます。
勝手な言い分で申し訳ありません。

  通りすがり氏へ
ありがとうございます。
早速、小坂区議員のHPにある考察・雑感を実際に見てみたら見つかりました。
ただ、私は小坂区議員に対して質問をしており、本音を言えば、直接ご本人が答えてくれると良かったと思います。(ご本人がコメントに書き込みをしているのを何度も見かけましたから・・・)


  ここからは小坂区議員へ
これから先「小坂区議員は『支那』と言う差別用語をどうして使うのか?」と言う疑問は匿名氏や私以外にも出てくるでしょう!
それなら、ご自身が自己紹介などで予め説明できるようにすればいいと思いますが、いかがでしょうか・・・?

せめてこれだけでもお答えいただけますか?
お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
Posted by 匿名規模 at 2005年08月01日 00:33
皆様の書き込みでの議論、いつも興味深く拝見させていただいております。ありがとうございます。
 さて、匿名規模様よりお尋ねの支那という言葉についての認識は既に出ていますが、こちら(http://homepage2.nifty.com/o-tajima/sina.html)に書いて有る認識そのものです。差別語と思わされているだけです。無意味な言葉狩には超然としてNo!の態度を表明するのみです。
Posted by 荒川区議会議員 小坂 英二 at 2005年08月01日 00:47
一通り読ませていただきましたが、
匿名氏の
「話をそらし、些細な箇所を事大に取り上げ
時には病気を装ってまでも同情を引き、時には
支離滅裂な論理破綻を持ち出す」
これ全てサヨが議論(にもなってませんが)
して論敵を(呆れさせて)沈黙させる手口ですね。
半島では、出来るだけ大きな声を張り上げて
論敵を論破する(議論になってないことは言わずもがなですが)
風習が古来あったそうで(負けたほうが死刑になるとか、
なんかそんな蛮風もあったような)その習性そのままですね。
日本語はそこそこ使えているようなので
民族学校で訓練を受けた工作員でしょうか。
この手の連中は、保守系ウェブサイトのどこでも沸いてくるものの、
そこに集うまっとうな日本人に知識と理論でぼこぼこに論破され、
捨て台詞を残して二度とこない、というお決まりのパターンを
延々と繰り返しているのですが、連中には学習能力はないのだろうか、
と心底疑問ですw
Posted by さくらこ at 2005年08月01日 21:19
  小坂区議員へ

連絡が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
それと回答ありがとうございました。


例のHPを見ましたが、あまりにもお粗末な認識だと言わざるを得ません。
特に2〜9に関しては、ウケ狙いで喋ってるかと思い、おもわず笑ってしまいました。

それと、10番に関しては当然日本にいるアイヌ人や沖縄人や在日韓国人・朝鮮人やブラジル人などがいる多民族国家ですので、「日本人」と呼ぶのは他の民族の自尊心と主権意識を損なう事という事でよろしいでしょうね?

11番は、江戸時代後期に日本でも「小中華思想」を持った学者がいた事実もお認めになるのですね?

12番ですが、そもそも漢字が違うわけで、強引に「『支那』は差別用語じゃない」と言うのは小坂区議員の認識を疑わざるを得ません。
ちなみに、日本人を蔑称する言葉で「JAP」と言う言葉がありますが、下のHPについてはどういう風にお考えですか?
http://www.jap.com/mainjja.html

「元々[Jap]という言葉は、アメリカで広く日本人を表す言葉としてポジティヴに使われていました。
 しかし、真珠湾奇襲攻撃でそれが、[Remember Pearl Harbor]という言葉とともにネガティヴで差別的な意味で使われるようになりました。
 日系人は[Jap]と罵られ財産を没収され強制収容所に閉じ込められ虐げられたのです。」

つまり、[Jap] というのは、決して単なるJapaneseの略語として片付けてはならない、そういう意味が込められている言葉だということを忘れないでもらいたいと私は思うのです。

「支那」も元々差別用語じゃなかったのが、[Jap] と同じように時代の流れで差別用語になった事実は否定できません!!


区議員と言う立場ですので、もう少し考え直して頂けないでしょうか?
Posted by 匿名規模 at 2005年08月02日 22:33
追加します。

こちらのHPを書き忘れましたので、紹介します。

 「支那」の語源についての考察
 (五月七日付け『人民日報』からの訳載)
http://kyoto.cool.ne.jp/jiangbo/china/edu/edu004.htm

あと、小坂区議員が

>差別語と思わされているだけです。無意味な言葉狩には超然としてNo!の態度を表明するのみです。

と仰ってるわりには

「わたくしは現代の中華人民共和国を指す略語として使うときのみ『中国』呼称を用い、それ以外の場合は『中国』を日本の地方名として用い、あの国・地域を指す通時代的呼称としては『支那』の方がふさわしいということを確信します。」

と使い分けるのは如何なものかと思います。

このようなダブルスタンダードを取ってしまうと、区民や有権者から「二枚舌」という悪いイメージが付くのではないかと私は心配になります。
もし、小坂区議員が「『支那』は『無意味な言葉狩り』」と言う認識が本当ならば、今後中国に対しては全て「支那」と堂々と言えばいいのではないでしょうか?
有権者もそれを望んでいると思いますよ。


最後に一言。
かなり昔、日本が中国の事を「唐(とう・もろこし)」と呼んだ事実は小坂区議員もご存知ですよね?
Posted by 匿名規模 at 2005年08月02日 22:55
>匿名規模
 何を言いたいのかさっぱりわかりません。
小坂さんの主張に対してただの言い掛かりに
なってますよ。ただ単に呼称を使い分けていると
する表明をしただけでしょうに。それのどこに
差別的な意味合いがあるのか皆目見当がつきません。

そして小坂さんと一対一で対話したいとして
小坂さん以外の疑問や反論を遮断しながら
一方的にこうしてただの言い掛かり・難癖を
付け続けるヤクザまがいの嫌がらせにはほとほと
迷惑しています。1対1で対話したければ
メールでどうぞ。
Posted by 荒川裕史 at 2005年08月03日 03:51
 荒川裕史氏へ

>ただ単に呼称を使い分けているとする表明をしただけでしょうに。それのどこに差別的な意味合いがあるのか皆目見当がつきません。

わざわざ呼称を使い分ける事に何の意味があるのでしょうか?
普通の人は「中国」と当たり前に呼んでいるわけだから、そのようなやり方をしなくても別にいいと思いますよ・・・。

それと、「中国」と「支那」を使い分けて中国人は納得するのでしょうか?
私がもし中国人なら納得しないどころか、「二枚舌」とその人を非難するでしょうね!!

>そして小坂さんと一対一で対話したいとして、小坂さん以外の疑問や反論を遮断しながら、一方的にこうしてただの言い掛かり・難癖を付け続けるヤクザまがいの嫌がらせにはほとほと迷惑しています。

それはあなたの勝手な考えでしょう。
小坂区議員は私のコメントを反論だと考えてますし、「言いがかり」「難癖」「ヤクザまがいの嫌がらせ」と言うあなたのレッテル貼りには私もほとほと迷惑しています。

>1対1で対話したければメールでどうぞ。

小坂区議員でないあなたが勝手に決められても困ります。


これだけだと、あなたも納得はしないでしょうから、この意見に反論します。

>支那が差別用語であるとする論拠はなんですか?

これは、私が紹介した「「支那」の語源についての考察」に載っています。
ちなみに、「支那」が蔑称(差別用語)になったのが日清戦争で日本が勝った時です。

>戦後にそれまで一般的な呼び名だった支那をそう呼ぶのはやめろと中国共産党が難癖をつけたのが始まりだと思いますが。

「支那」と言う蔑称を止めるのは当然の事ですが・・・。
ちなみに、日本政府が「支那」と言う言葉を使わないという事は、それが差別用語として認識してるということでしょう。
Posted by 匿名規模 at 2005年08月04日 01:00
>わざわざ呼称を使い分ける事に何の意味があるのでしょうか?
日本の中国地方と紛らわしいという主旨が書いてありますが…?

>「中国」と「支那」を使い分けて中国人は納得するのでしょうか?

支那が世界の中心じゃあるまいしいちいち相手の御機嫌を
取る必要性を感じません。日本人がジャパンと呼ばれる
ことに何ら違和を持たないのは呼び名にしろ評価にしろ
それは外部が決める事だからですよ。そして英語でチャイナ
がよくて日本語で同じ音から来ている支那だけはダメだとする
ダブルスタンダードはなんでしょう?この二枚舌!

>レッテル貼りには私もほとほと迷惑しています。

レッテルじゃなくてあなた個人に対する私の評価です。
誤解させてしまって申し訳ありません。今度はもっとわかりやすく
書こうと思います。

>小坂区議員でないあなたが勝手に決められても困ります。

と、あなたに勝手に決められるのも困ります。
この掲示板はあなたと小坂さんだけのものではないのですから。

>「支那」が蔑称(差別用語)になったのが日清戦争で日本が勝った時です。

それはなぜですか?

>「支那」と言う蔑称を止めるのは当然の事ですが・・・。

支那がなぜ蔑称なのか今回も説明していただけませんでした。
残念です。

>日本政府が「支那」と言う言葉を使わないという事は、
>それが差別用語として認識してるということでしょう

すみません、意味がわかりません。
Posted by 荒川裕史 at 2005年08月04日 03:29
>匿名規模

人間で言えば苗字で呼ぶか名前で呼ぶかくらい自然なことですよね。
それがなんで二枚舌なのか、私も意味が分かりません。
Posted by bogg at 2005年08月04日 09:43
返答が遅くなり、申し訳ありませんでした。

  荒川裕史氏へ

>支那が世界の中心じゃあるまいしいちいち相手の御機嫌を取る必要性を感じません。
>日本人がジャパンと呼ばれることに何ら違和を持たないのは呼び名にしろ評価にしろそれは外部が決める事だからですよ。
>そして英語でチャイナがよくて日本語で同じ音から来ている支那だけはダメだとするダブルスタンダードはなんでしょう?この二枚舌!

それなら、今後外国人が日本人を呼ぶときは「JAP」で構わないですよね?
別に相手の国に対してご機嫌を取る必要もないですし、あくまでも外部が決める事ですから。

私は 嫌 で す け ど ね 。

少なくとも、自分達の国を侮辱する言葉には断固として声を上げますよ!!

>レッテルじゃなくてあなた個人に対する私の評価です。
>誤解させてしまって申し訳ありません。今度はもっとわかりやすく書こうと思います。

私こそ失礼しました。

>と、あなたに勝手に決められるのも困ります。
>この掲示板はあなたと小坂さんだけのものではないのですから。

これには同意です。
それなら、あなた自身が小坂区議員に対して、
「このような議論を延々と続けるのならば、直接1対1のメールで討論をすれば良いと思いますが、如何でしょうか?」
と、ここの掲示板で書き込めばいいだけの話だと思います。


最後にもう一度「支那」の流れを簡単に説明したいと思います。

 元々「支那」と言う言葉が日本に入ったのが江戸時代中期。
そして19世紀半ばまでは、中国の事を「支那」と呼んだが、まだこの頃の「支那」という言葉は中国に対する差別とはまだ直接つながっていなかった。
 日本が「支那」を軽蔑的に称し始めたのが、日清戦争で中国が日本に負けた時で、それ以降は「支那」は軽蔑の意味を込めた呼称となった。


詳しい内容は、再度こちらを見て下さい。

  「支那」の語源についての考察
http://kyoto.cool.ne.jp/jiangbo/china/edu/edu004.htm
Posted by 匿名規模 at 2005年08月07日 00:02
 再度、荒川裕史氏へ

一番納得できないのは、このコメントです。

>日本の中国地方と紛らわしいという主旨が書いてありますが…?

小坂区議員を始め、この主旨を支持してる人の認識を疑いますね!

それなら逆に質問しますが、
「中国と言えば、何を思い浮かべますか?」
と言う質問で、普通は
「万里の長城」
「三国志」
「ラーメン」
など言う人はいますけど、
「厳島神社」
って言う人いますか??
そんなのいるわけ無いでしょう!!

「中国と日本の中国地方は紛らわしい」なんて小学生に言ったら笑われるだけならまだしも、「私たちをバカにしているのか?」と思ってしまう可能性だってありえるのですよ・・・。


結論を言えば、「こんなふざけた主旨では相手を納得できませんよ。」と言うことです。


最後に一言。
>人間で言えば苗字で呼ぶか名前で呼ぶかくらい自然なことですよね。
>それがなんで二枚舌なのか、私も意味が分かりません。

すみません、私は「苗字」と「名前」で呼ぶかくらいの自然な事なのか理解できません・・・。
Posted by 匿名規模 at 2005年08月07日 00:25
日本人がどうこう言おうと『支那』は中国の尊称であると中国の公的機関が発表しています。

中国のナスダックにも上場しているネットワーク会社のポータルサイトへの
アプローチのイニシャルに「シナ」が使われていた。
それを見た日本に住む中国人が、「けしからん!なんで中国に対する蔑称を使うのか」と抗議した。
これに対し、中国情報産業省は正式な調査をして回答した。
回答で、中国情報産業省は「シナ」は「china」と「shino(シノ?)」を合体させたもので、
中国に対する尊称であると発表した。
Posted by at 2005年08月09日 03:50
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

★ 裁かれた無敵「蝗」軍 林博史『BC級戦犯裁判』岩波新書(新刊)
Excerpt: 「通例の戦争犯罪」「人道に対する罪」で裁かれた、日本軍B・C級戦犯。この書は、保守的メディアにおける「BC級戦犯像」が、どれほど実像から隔たっているかをあきらかにしてくれる、待望の著作といえるでしょう..
Weblog: 書評日記  パペッティア通信
Tracked: 2005-07-29 22:24

つくる会反対メンバーは中核派を容認
Excerpt: mixiはじめた。http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1136937 mixiには、つくる会に反対しているコミュニティが存在し、そこで中核派がバックにいることについて聞..
Weblog: 反日活動から日本を守るBlog
Tracked: 2005-08-17 09:37
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。