2007年11月24日

子育て世代にオススメ、国際子供図書館!

PICT5103.jpg
 今朝、自転車に娘を乗せ、「国立子供図書館」へ。平成14年に全面開館した「子供図書館」としては新しい施設ですが、もともと、国際子供図書館の建物は、こちらに歴史が書いてある通り、明治39年に帝国図書館として建てられ、昭和4年に増築された明治期ルネサンス様式の建物を再生・利用したもので建物も大変貴重なものです。(写真

 施設内の写真はこちら

 この国際子供図書館、とても子育て世代にとてもお勧めです!その理由は以下の通り。まずは、一度足を運んでみて下さい。我が家の娘も大満足でした。

荒川区に近接している地域にあり、自転車でも容易に行けます。鶯谷の坂を越えれば、すぐそこ!
 
・日本はもちろん、世界各国の本(絵本から小学生向け位?)を読むことができます。子供連れで行って読み聞かせをできる。小坂もこちらのページの「子供の部屋」や「世界を知る部屋」で娘に日本やインドなどの沢山の絵本を読み聞かせてきました。

こちらのページにある様に子連れで行っても、楽しめる配慮がなされています。お話会も有ります。上野恩賜公園や各博物館、美術館、不忍池も近く、ゆっくり過ごす場所が近接している。

・本に関する展示(行った時は絵本の原画展をやってました)を楽しめる。

・歴史的建物の中で本を読むのは貴重な体験では?また、大人にとっても「図書館ツアー」で歴史を感じることができます。(見学会の体験記を書いているブログはこちら。写真が沢山!

 各地の学校に1セット50冊程度の同一本を貸し出すサービスもしており、区立学校で積極的に活用するように話をしていきたいと考えています。

 ※施設名で使われている「子ども」という表記をブログ中で使わない理由はこちらをご参照下さい

small_ribon.gif国際子供図書館をもっと活用すべき、という方はこちらを押してください。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
参考になりました。
今度、子供を連れて行ってみようと思います。
Posted by 花の木まま at 2007年11月30日 10:45
今まで気にしていませんでしたが、「子ども」表記問題というのが
あるのですね。
早速、「国際子ども図書館」に「子供」か「こども」に表記変更するよう
メールしておきました。
Posted by 一日一善 at 2007年11月30日 20:11
>>花の木まま様
 お役に立てて何よりです。是非、是非!

>> 一日一善 様
 ご理解、さらにご協力を下さり、ありがとうございます。行政全般に蔓延している「日本語の破壊」には厳しく対応していきます。
Posted by 小坂英二 at 2007年12月03日 17:20
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。