
昨日のオフ会はとても楽しく有意義な時間でした。様々な問題意識を持った10名程の方が語り合い、あっという間の4時間。飛び入り参加の方もおられました。日付が変わってからは2次会。
これからもこうしたオフ会を半年に1回程度開こうと考えていますので、お時間がありましたら是非、ご参加下さい!
さて、12月20日に臨時議会が開かれることになりました。23区の職員組合と23区区長会で給与表改定などの妥結なかなかできませんでしたが、昨日、決着したとのことで関係する条例改正を行うための開会となります。
地域の就労・求職情報が気楽に登録・検索できる事例として中野区が設置している「ぐっJOBなかの」のようなサイトを荒川区でも開設できないか提案したいと考えています。
そういえば先日一度だけ見かけたドコモのTVCM,すぐ近所の熊野前商店街、尾久銀座商店街が写ってます(こちらの記事をご参照下さい)。何だか嬉しいものです。
南千住の汐入地域に新しくできる「リバーサイド汐入病院」のサイトがもうできています。どのような病院ができるのか、興味のある方はどうぞ。


こちらこそ、ありがとうございました!掲載した写真はストロボが点かなかったので、カラーでは掲載しづらい状況だったので、白黒写真にしてみました。
また、お会いできるのを楽しみにしております。
また、いつもコメントにお返事を下さいましてありがとうございます。
ところで!以前、「天ぷら油リサイクル」の欄で、生ゴミの処理のことを少し書かせていただいたのですが、先日興味深い記事があったので、紹介したく書き込みをさせていただきます。
読売新聞地方版
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20071215-OYT8T00087.htm
給食から出る生ゴミから、バイオエタノールとメタンガスを採取しています。給食の食べ残しが一校あたり30〜50kg。何校か集めて一日200kgを処理し、それが一般家庭6日分のガスになるというのは、大きいですよね。
本来なら化石燃料を使って燃やさなければならないものから、逆にガスを採取しています。
ただ、設置費用も一億円と高いです。
実は、7年ほど前、私の友達が、埼玉県小川町(この町は、たくさんの有機農家が集まっていて外国からも視察に来る程有名です)の、とある有機農家で研修をしていて、遊びにいったことがあり、そこでは人糞までも利用して、生ゴミと一緒に発酵させ、メタンガスを採取していまして、驚いたことがあります。
http://homepage3.nifty.com/tashita-farm/newpage6.htm
小さな農場でもできることなので、荒川区でもできないだろうか、と常々思っています。
もし、江東区にいかれる用事がありましたら、是非見学してきていただけないでしょうか。荒川区でも、何かの形で取り入れられないものか、とても興味があります。
こちらこそ、オフ会へのご参加、ありがとうございました!生ごみリサイクルについての情報提供、ありがとうございます。とても興味深く読ませていただきました。一度現地を訪れてみようと考えています。
今後とも宜しくお願いします。