つい先日、区が設置した近隣の施設等を記載した地図掲示板。
尾久の原公園のすぐ東側の電化通り沿いに設置されました。
散歩や買い物の通り道で、自転車、歩行者が歩道にそれなりに行き来します。バス停や電柱に加えて、新たに設置された掲示板は導線をさえぎる形で置かれており、とても邪魔!小坂もそう感じましたし、地域の方からも「狭い歩道にこのような邪魔な形で掲示板を設置したら、通行量の多い時間帯にはここで自転車がすれ違えず、衝突することも考えられ危険」と指摘をいただきました。
自転車については、マナーを踏まえた運転をしていただくのが、まず第一とは言え、実際には我先に急ぐ自転車が絶えないのが現実・・・。そういう状況の中で、こうした邪魔になる設置をせざるを得ないのか?試しに立ち止まって見ていると道をふさぐような形になってしまい、通行の邪魔になりゆっくり見ることもできない。掲示板を見る人の立場に立っていないと強く感じる・・・。
現在地表示は間違っているし・・・(正しくは数字の7(左側の方)の書いてあるバス停近く)
掲示板の後ろ側は都営住宅の敷地、つまり都の土地。都の土地を公益目的ということで掲示板設置のために使わせてもらうことは、無理なことではありません。例えば下の写真のような土地を使えば邪魔にならないのに・・・。ただ、掲示板設置者と同じ区の道である区道上に設置したほうが、余計な「調整」も必要無く、「楽」だから区道上に設置をしたために、このような邪魔な存在になってしまった訳です。都ときちんと交渉して、邪魔にならない場所に設置するべきです。
また、掲示板の説明には「荒川区」と書いてあるだけで、電話番号や担当部署などの記載は一切無し。「掲示板についての苦情」や「掲示板に書いてある区の施設についての問い合わせ」があることを想定すれば、電話番号や担当部署の明示は当然と思いますが・・・。
担当課長に上記のような点について改善を求めると同時に、今後はこのような形での設置にならないように求めました。今後、指摘について留意すると同時に改善を検討するとこと。
また、細かいことですが、こうした「区民本位」とは逆の「掲示板を設置するのが目的化しているような行政のアリバイ的対応」は厳しく指摘していきます。読者の皆様も、気付いたことがありましたら、メールやコメントでご指摘下さい。
区民本位の姿勢を忘れてはならない、という方はこちらを押してください。
全くその通りです。担当課長からは危険にならないように処置すると同時に早急に都との協議等を進める旨の返事が有りました。