2007年12月21日

南千住駅前に民間駐輪場(大型バイクも!)

 こちらは昨日の記事に書いた南千住駅連絡通路のイルミネーション。写真がうまく撮影できていませんが、実物はとても美しいですよ。区役所前公園(参考記事)や日暮里駅前(昨年の様子)でもイルミネーションが開催中!!
PICT5248.jpg

 さて、今日は民間の商業施設と駐輪場の話です。
JR南千住駅を降りて左に回り込むと、大きな敷地が空いています。JRの土地なのですが、ここに来年4月に平屋建ての商業施設が完成します。425平米でマクドナルドとスーパーの三徳(汐入地域で2店舗目。汐入の既存店は存続)が入ります。

 この商業施設には付置義務として30台程度の駐輪場設置が求められていますが、駅前ということもあって、その数を大幅に超える130台の自転車が駐輪できるよう設計がなされています。また、昨年10月5日の決算特別委員会でもバイク駐輪場の整備を求めてきた小坂としては嬉しいことに7,8台のバイク置き場も併せて設置予定です。

 駐輪場は商業施設利用者だけでなく、必要のある方は誰でも利用可能。コインパーキング形式で1時間半まで無料で駐輪できます。こうした管理方式を区でも行うように、平成15年の本会議質問を初め多くの機会に求めてきた小坂としては、駅前にそうした便利な駐輪場を民間企業(JR東日本の関連企業)が設置してくれるのは大変ありがたいことで、電話取材した際に思わず何度もお礼を言っている自分がいました。

 貨物線を挟んで区の駐輪場が有りますが、こうした民間の駐輪場を良い意味でサービス向上を競って欲しいものです。

small_ribon.gif民間による駐輪場整備にもっと補助をすべき、という方はこちらを押してください。
ninkiblogbanner.gif
posted by 小坂英二 at 00:00| Comment(4) | TrackBack(1) | 区政全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コインパーキング形式の駐輪場は、スーパーマーケットで見たことがありますが、たいへんいい方法ですね。今まで見たなかでは、もっとも有効な方式に感じました。
Posted by kumin at 2007年12月25日 09:04
>>kumin 様
 ご指摘の通りだと思います。区の駐輪場は今まで一時利用と定期利用に区分していましたが、そうするとこちらの記事http://kosakaeiji.seesaa.net/article/72084374.htmlのように、どちらかが設置できなくなるようなことも発生してしまうので、「必要な方が必要なときに駐輪できるコインパーキング形式」が最も合理的だと思います。
 赤土小学校前や熊野前の区立駐輪場においても、「コインパーキングにすべき!」という指摘をしてきましたが、それを受けて区では平成21年度にはコインパーキングにできないか、前向きに検討中です。
Posted by 小坂 英二 at 2007年12月30日 16:52
汐入地区に在住しておりますが、再開発のマンションには二輪(バイク)用の駐輪スペースが確保されておらず、車は100%であるにもかかわらず、二輪は世帯比率8%程度です。不足している上に民間の有料駐輪場がありません。
今回の駅前商業施設の件は、二輪駐車場確保に向け一歩前進と感じます。是非引き続き活動をお願いします。
Posted by 小島真司 at 2008年06月09日 15:47
>>小島真司 様
 コメント、ありがとうございます。バイク駐輪場の不足は深刻な状況と認識しています。これからも、各地で確保をするように取り組んで参ります!
Posted by 小坂 英二 at 2008年06月11日 07:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

線路沿い中州エリア
Excerpt: 荒川区議会議員小坂英二の考察・雑感 より 「南千住駅を降りて左に回り込むと、大きな敷地が空いています。JRの土地なのですが、ここに来年4月に平屋建ての商業施設が完成します。425平米でマクドナル..
Weblog: ルーム南千住のブログ
Tracked: 2008-01-05 20:48