
高齢者地域ぐるみ運動会開会式出席、決算特別委員会、区政相談を終え、夕方にお邪魔して80点の写真をじっくりと拝見して参りました。下町の息遣いが伝わって来る温かい気持ちになる展示写真は15年間に撮影した膨大な量の写真の中のほんの一部だそうです。高橋勝三さんから、汐入の変遷や撮影時のエピソードを聞いたり、そこでお会いした地域の方から話をお聞きしたりといつの間にか時間が過ぎていました。


高橋勝三さんは「思い出の汐入」という写真集も出版されています。再開発ですっかり姿を変えた汐入地区ですが、昔はどのような町であったか、こうして記録に残して下さり、多くの方が見ることができる写真展や写真集という形で公開してくださることはとてもありがたいことです。
余談ですが、区立汐入小学校内の「汐入文化生活資料室」にはかつての汐入の生活で使われていた道具やこの地域に特徴的な家屋「高田邸」のミニチュアが展示されていますので、こちらも機会が有りましたらご覧下さい。
★今は当時の面影も残っていない下町汐入の昔の風景を写真で後世に引き継いでいくことは大切、とお考えの方はこちらを押して下さい。

日本の国家予算でよく言われるのが一般会計80兆円です。
しかし、日本の平成17年度の国家予算は239.7兆なんですよ!
日本の国家予算でよく言われるのが一般会計80兆円です。
でもその一般会計で必要なのは実は34.5兆円なんだ。
実質税収50兆でも16兆円のお釣りがくる状態なの知ってたかい?
一般会計はなぜ80兆も必要なんだろうか?
実は残りの47.7兆円は特別会計へ繰入られているんだ。
本来、特別会計は独立採算制だから一般会計から繰り入れられてるのはおかしいね。
この特別会計の無駄使いが日本の財政を圧迫しているんだよ。
特別会計こそが政治家や官僚の利権の巣窟なのさ。
財務省HPより 特別会計の見直し(猿でもわかる資料)
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/sy014m2.htm