
10分間ほど陸橋の上から見ていたのですが、逆流する自転車も多かったです。また、バイクが乱入してきたこともありました。やはりこうした自転車道は、「自転車専用」という表示や「逆行」を防ぐ為の路上ペイントなどを明確にすべきと感じました。

荒川区内でもこうした自転車専用道路が設置できるように、引き続き発言して参ります!

新年会では、小坂からは「年金教育を今年こそ荒川区立中学校で是非、実現したい!」(参考記事)との決意を表明しました。
話は変わりますが、都電に新しい車両が登場するそうで、そのデザイン3案のうちどれにするかを、メールや葉書「新車デザイン投票」を受け付け中ですので、こちらのページをご覧になって「これは!」というデザインに一票を投じてみてはいかがでしょうか。


でもマナーが悪い人:逆流は事故のもとですよね。
さて、都電、私も一票投じてみます。
応援ポチッ!
そうですね。こうした自転車道を成り立たせるにはマナーの徹底が不可欠ですね。
都電の新車両はこの中から選ぶとすれば・・・。1つめの案ですかね・・・。
>>弐十手鶴次郎 様
自転車道である旨の表示は交差点付近に標識や路上ペイントがなされてはいますが、そこを離れると、表示はありません。進行方向を明示する路上ペイントや自転車道であることを明示する路上ペイントをするなど、徹底すべきと感じました。
本当にそうですね。免許の取得・更新の機会にでも自転車のルールについても学ぶ機会をきちんと確保すべきだと思います。余にルールを知らない、危険性を考えていない自転車乗りが多すぎです!!