さて、法案に反対する意思をする要請書を「メールの添付ファイルで受け付けます」と小坂のブログで2月29日の記事で勝手連的に告知したところ、多数の要請書を受け取りました。記事を掲載した2月29日から最初は1日数十件位の要請書を添付したメールが届いていたのが、3月7日から10日の朝まではすごい勢いで多くのメールが届きました。なんとか、集会当日までに全て印刷をしてお持ちしようと9日の夜は完全徹夜で印刷しました。10日は朝から予算特別委員会が有りますので作業はできず、委員会終了後、要請書をまとめて会場へ。結果は以下の通りです。
(締切りは10日の午前9時ですが、その後届いたものも含め)
・要請書を付けたメール総数=3037通
その内訳を下に書きます。(偶然にもほぼ半々)
・印刷を終え、会場受付でお渡しできたもの
=1516通のメールに添付された1800名分の要請書
・印刷が間に合わず、後日「国民の声」としてお届け予定のもの
=1521通のメール
(上記の例を見ると要請書は1800名分程度と推測)
※お預かりした個人情報は漏れることに無いように管理しております。
年齢も10代から70代まで様々ですが、特に10代から30代の方の要請書が多かったのが印象的です。10代の方にとって初めて政治への意見表明をこの機会にしました、という趣旨のメールも多かったです。印刷できなかった分については、後日、国民の声としてお渡しして、法案反対への意見表明が更にこれだけあるとの意思を伝えさせていただく予定です。本当に多くの方から要請書を戴くと共に激励も賜り、心より感謝申し上げます。当日は司会の方より、当日直接持参、FAX,郵送で受け取った要請書が約6000通にも上る数が届いていること、それとは別にネットのメールを通じて有志が集めて当日持参された要請書が4860通(小坂が持ち込んだものを含む)届いていることが紹介されました。
少し遅れて会場の憲政記念館講堂に到着、印刷が終了した1800枚の要請書(写真)をお渡しさせていただきました。
到着した時には、平沼赳夫代議士が反対の演説をしているところでした。集会の様子は産経新聞の こちらの記事に掲載されているので、是非、ご覧下さい。日経新聞にも記事有り。
登壇された国会議員は以下の通りです。もちろん、こうした方々以外にも多くの方が反対をされておりますが、公用や様々な圧力により参加できない方が多くおられるとのことです。
平沼 赳夫 衆議院議員
島村 宣伸 衆議院議員
古屋 圭司 衆議院議員
中川 昭一 衆議院議員
馬渡 龍治 衆議院議員
萩生田 光一 衆議院議員
高鳥 修一 衆議院議員
稲田 朋美 衆議院議員
衛藤 晟一 参議院議員
西田 昌司 参議院議員
司会:西川 京子 衆議院議員
事務局:戸井田 徹 衆議院議員
地方議員は小坂も含め十名程が参加。地方議会では、どこの議会も予算特別委員会の真っ最中の時期なので、非常に参加しにくいのですが、人権擁護法案に反対する地方議員の会には千名以上が参加しています。
国士、城内実 前衆議院議員からも熱い、熱い訴えかけが有りました。こちらの動画サイトでその様子を見ることができます。
「人権擁護法案通しますか。それとも民主主義やめますか。」
「人権擁護法案通しますか。それとも日本人やめますか。」
という言葉がとても印象的で、またこの法案の実態を表しています。
古屋 圭司 衆議院議員からは「人権擁護法案のような法律ではなく、公務員による人権侵害に対して厳しく律する法律が必要」との発言が有り、本当にそう思います。こちらの記事に書いた「野村高将氏の冤罪事件」の事例があることを考えると・・・。
産経新聞の阿比留瑠比さんのブログの3月10日の記事や南京ペディアに当日の様子の報告が有りますので、そちらも是非ご覧下さい。
中央は人権擁護法案の危険性を街宣活動で訴え続けている渡辺眞日野市議。地方議員からの話は渡辺市議と松浦芳子杉並区議(人権擁護法案に反対する地方議員の会会長)の2名が代表して行い、小坂を含む他の地方議員は司会に紹介されて壇上に上がり、会の最後に行った「頑張ろう!コール」を会場の皆様と共にさせていただきました。音頭取りは伊勢崎市のジャンヌダルク、伊藤純子伊勢崎市議。
約500名が入る会場は満席で、要請書だけを渡して、入れずに帰られた方も数百名おられたそうです。1346名の方が足を運んで下さったとのことです。ネットでの告知のみで集まったこともあり若い方を中心に、皆様、自分の熱い思いで参加されたことが会場に実際にいて強く感じました。
当日の全てが以下の動画サイトからも見ることができます(ニコニコ動画なので、会員登録が必要ですが・・・)
(その1) (その2) (その3)
組織的に動員された集会でなく、個人の高い問題意識で自発的に集会に参加された方々の気持ちや熱気が国政に必ず届くものと確信しました。集会を企画運営された戸井田代議士や参加された国会議員、地方議員、国を憂う方々、全てに感謝と敬意を表したいと思います。これからも、それぞれの持ち場で声を挙げてまいりましょう!
人権擁護法案を可決させないよう良識の有る国民の声を挙げていくべき、という方はこちらの2つのボタンを押してください。
メールに添付して要請書を送った者ですが、ものすごい数だったんですね!
手間もコピー用紙代も大変でしたね・・・。
今回は郵送が間に合いそうもないと思った(集会に間に合わないと意味がないかもと思ってました)ので、ついご好意に甘えてしまいました。すみません。
これからも小坂議員の事を応援してます。
頑張ってください。
この声を罵詈雑言とは言わせない!
人権擁護法案成立は断固阻止します。
会場内では、みんな壇上の弁士の言葉を一言一句聞き逃さないように耳を傾け、賛同の割れんばかりの拍手以外は、緊張が伝わる静けさの中に真剣さを感じる集会でした。
大阪から駆けつけてよかった。、これから周りの友人達に押し付けでなく、この法案の危険性を伝えていくことを私の使命と考えています。
若い方が多かったのが、嬉しかったですね。
小坂さん、メールの印刷ご苦労さまでした。
これからも応援しています。
今回は告知期間が短かったこともあり、「今からでは郵送も間に合わない、何かできることはないの?!」という悲鳴のような声が全国から上がっていました。そのような方には「小坂議員にメール送信すれば届けてくれる!」という返信が2ch、ニコ動で盛んにされていました。受け皿を作って頂いたことでぎりぎり声を届けることができた人が増えたというだけではありません。既に要請書を送った人もぎりぎりまで「小坂議員にメール送信して!」と呼びかける運動をすることが可能になり、結果、ネット上での8日、9日の盛り上がりは相当なものとなり、大きな宣伝効果を生んだと思います。
このたびは本当にありがとうございました。これからもご活躍されることを期待しております。
これからも日本のために活躍してください
昨日は徹夜明けだったんですね。
本当にお疲れ様です。
3年前と比べ確かに状況は厳しくなっています。
しかし、3年前と比べこの法案の危険性を知っている方は格段に増えています。
この声を結集し、今度こそ人権擁護法案を廃案にしましょう!
これだけ多くの要請書が集まったのですから、これら”国民の声”は絶対に無視できないものだと思います。
今回、小坂先生がメールで要請書を受け付けてくださった今回の先生のご厚意にとても感激いたしました。自分もメールを送らせていただいた一人ですのでとても感謝しております。
小坂先生、これからもがんばってください!!
ご苦労様でしたッ
アニメとヵなくなったら人生生きてる意味なくなります…
これからも頑張ってください!
昨年福田内閣誕生後に、鳩山法相が放った「日本にこの法案がないなんて、寂しいじゃありませんか」の言葉が不快で忘れられませんが、廃案となった後の推進派議員は国民の鉄槌を受けることでしょう。
昨日はありがとうございました。
人権擁護法案について,国民はネットの中だけで「反対!」と叫んでいるだけではありません。
昨日,憲政記念館に集まった国民は,行動する国民の姿です。
これはほんの氷山の一角です。全国で同じ思いの国民がたくさんいます。
人権擁護法案を粉砕するまで,ぜひ地方議員の方々にも力添えをいただきたいです。
もちろん私たち国民も精一杯支援させていただきます。
集会に参加できなかったのは残念でしたが、
会場には沢山の人が集まったと聞いて感動しております。
このまま廃案にするまで頑張りましょう!
僕もできる限りの行動はしようと思っています。
あ・・・徹夜続きみたいですので、お体はお大事にしてくださいね?
小坂先生これからも頑張ってください!
応援しています!!
現在、下記のサイトで国会議員の連絡先のリストを作成しています。人権擁護法案を知らない議員に連絡するためです。
タイトルの下にある、国会議員一覧をクリックすれば、連絡先のリストを参照できます。どなたか協力して下さい、お願いします。国民集会が終わったこれからが勝負なのです。
http://likecoffee.iza.ne.jp/blog/entry/504551/
お力添えありがとうございました。
多忙な毎日と思いますが、お体ご自愛ください。
昨日の集会は、議員も国民もお互いに力を貰ったように感じました。
これからもやれる事を粛々とやってまいります。
この集会は推進派のような団体でなく、殆ど繋がりのない国民個々人が強い問題意識を持って集まった、歴史的とすらいえる真の国民集会ではないでしょうか。
どうかお身体お大切になさりながら、これからもよろしくお願いいたします。
いまだに大多数の国民は人権擁護法案のことを知らない。ですから、多くの人が目にするサイト、アイドルのブログなどに人権擁護法案の危険性を触れまわっていただけませんか。
荒らしに当たる行為なのでお願いしづらいのですが、マスコミが報道しない以上、国民に直接伝えるしかありません。抵抗があるなら、せめて身近にいる人にこの法案のことを話して下さい。お願いします。
集会のご報告を拝見し、先はまだ長いですが大変希望も感じました。
法案反対の地方議員の方々の数の多さにも元気づけられます。
私も出来ることをしてまいります。
先生も充分お身体をお労り下さい。
小坂先生のおかげで、私を含め多くの方々が声を届けることが出来たと思います。
これからも応援しています!
徹夜での印刷など、私たち国民の声を届けるために奔走してくださり本当にありがとうございました。
今回は反対派の集会でしたが、次は国会での完全なる廃案です。これからが本番です。
決して、反対派の人達に負けずに、くじけずにこれからもがんばってください。
そして、ご無理をなさらないようにお体にお気をつけください。
何事も身体の健康管理は基本ですから。
私も精一杯応援しつづけていきたいと思います!
ありがとうございました、小坂先生!
多忙な中、本当に本当にありがとうございました。
一言どうしてもお礼が言いたくて、書き込みをさせていただきました。
徹夜ですか、本当にお疲れ様です。
この頃、学校の友達との間でも、人権擁護法案のことについて話題になりました。
もちろん、断固として反対です。
また、社会の公民の授業で学習したんですが、最高裁の違憲立法審査権を行使して、廃案にされることは出来ないのでしょうか?
絶対、憲法21条第1項の「集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。」に違反していると思うのですが・・・
とにかく、これからも応援しています。
頑張ってください!
今は一人でも多くの国民にこの法案の危険性を知ってもらうのが一番大事だと思います。
お体に気をつけ、頑張って下さい。
人権擁護法案・・・この忌々しい法案を世に出させてはなりません。勇気ある先生方と国民一体となって阻止しましょう。
すいません・・・反映しなかったのでもう一回書いたら2個入ってしまいました。すいません。
人権擁護法案にしろ、児ポ法改正にしろ、結局は国連なりお米の国なりからのお達しだという話で、日本に必要かといわれれば微妙なものだ。
規制を厳しくすれば犯罪が増えるのは児ポ法で証明されてますし。
そういうわけで、これからも反対運動がんばっていただきたい。
協力できることがあまりないのが残念ですが。
ところで勘違いしていたのですが、これは推進派の方も呼んで、意見を聞いてもらうとかではなかったのですね。
てっきり推進vs反対の話し合いなのかと思ってました。
今日は足パンパンでした。
あきらめずに集会に行けて、ホ!!
がんばらねば日本、若い人、頼みますよ!!
国民集会は大人数かつ大盛況だったようですね。
我々はいつまでも現状を甘受しないよということを、推進派の連中に見せ付けてやりましょう。
行動しなければ、好きなようにされてしまいますし。
それでは、反対派の方々に幸多からんことを祈りつつ、遠くの地から応援し続けます。
本当に感謝の気持ちでイッパイです。
これからも応援します
ありがとうございます!
私は遠方のため集会には行けなかったのですが、
今日動画サイトで集会の様子を拝見して
先生方と参加者の熱気を目に耳にし、本当に嬉しく、頼もしく思いました。
しかし推進派はかなり躍起になって法案を押し通そうとしているようで、
まだまだ油断は出来ませんね。
私たちも最後まで全力で頑張ります。
今後ともよろしくお願い致します。
私達の声を届けてくださって、本当に本当にありがとうございました!次からは、せめてもう少し迷惑をかけないように抗議活動をしたいと思います……印刷、大変でしたよね;
私はまだまだ年少ですけど、これからもこの法案を粉砕するまで、一国民として頑張ります。
必見必見必見必見必見必見必見必見必見必見必見必見必見必見
2008年03月08日
朝鮮人慰安婦の謝罪・賠償要求デモを議員会館前で一蹴!【前編】
http://jp.youtube.com/watch?v=DvWVbj0-UcI
朝鮮人慰安婦の謝罪・賠償要求デモを議員会館前で一蹴!【後編】
http://jp.youtube.com/watch?v=E5Av0PAIZCc
2008年03月09日
在日の国籍取得特例法を許すな! 韓国YMCA前抗議活動!
http://blog.livedoor.jp/hanrakukai/archives/667064.html
参議院会館前 朝鮮売春婦糾弾動画 byスタッフ徹夜の努力
http://youmenipip.exblog.jp/7627310/
必見必見必見必見必見必見必見必見必見必見必見必見必見必見
★★★素晴らしい抗議映像です★★★
当日18時頃記念館に着きましたが、扉の所まで人が溢れ、覗き込むような状態になっておりました。
途中からでしたが、どの議員の方の演説も味わい深く、良い大会でした。
地方議員勢の登壇時、小坂議員への声援が一番大きかったように思えましたが、地元贔屓でしょうか。
この活動が実り、悪法を駆逐出来る事を願っております。
私もメール添付でお願いした者ですが、総数を見て驚いています。印刷するだけでも大変な時間が掛かったのですね。本当にありがとうございました。
実は私も多くの方々と同じで、月曜日に東京必着、ではとても間に合わないギリギリの日付でこの活動を知りました。その時点ではFAXの受付はなかったので、小坂さんのサポートがあって初めて「自分も声を出せた」と思っております。重ね重ね、ありがとうございました、今後もこの法案阻止をはじめ、日本という国のために活動して下さることを祈っております。
(*´Å`*)
お疲れ様でした!
集会とてもよかったです
小坂先生にもお会いできて良かったです。
フレンドリーで優しくて
お写真も図々しくお願いしてしまい。
笑顔がとても素敵でした
是非とも廃案どころか永久に封印してください。
期待しております!小坂先生!
日本商工会議所や、自治労、他政治提言団体、への意見。
さらに、前回抑止力になった国連への法案解説をすると、かなり効くと思います。
本当にありがとうございます。地方議員の一人として何ができるか常に自問自答してこれからも活動して参ります。
当日の様子のダイジェスト版映像が下記に掲載されてますので、こちらもどうぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2610866
人権擁護法案の採決日はいつなのでしょうか。断固阻止応援しています。
それとも、まだ審議されていないのでしょうか。
大変お疲れ様でした。
私も郵送では間に合わずメールで要請書を送らせていただきました。
小坂議員がこのような機会を与えてくださったことにとても感謝しています。
なくなるのは絶対に嫌です!!
馬鹿だと思われるかもしれませんが、
生甲斐なんです!!
絶対、廃案にして下さい!!
激励、ありがとうございます!現在、自民党内での議論をしているところと聞いていますが、いつ結論を出すかは分かりません。
注意深く監視してきたいと思います。