2015年04月17日
1人の問題提起から毎年13億円の節減に!
「一人の地方議員であっても愚直に共感の輪を広げ、その力が臨界点を超えた時に想いは実現する」
私が荒川区議となって二年目の平成十六年から追及してきた、区職員の三つの福利厚生団体への過剰な補助金問題を是正できたことで、それを実感しました。
荒川区の職員は「東京都職員共済組合」「特別区職員互助組合」「荒川区職員互助会」の三つの団体に入っており、全ての組織は区から高額の補助金を受けて来ました。
「おおやけ」への信頼を損ねかねないこうした厚遇について、区当局に..
posted by 小坂英二 at 00:00
2014年08月17日
憲法のあるべき姿を講演(高松市)で語りました!
posted by 小坂英二 at 00:00
2014年08月02日
問題提起拡大で年間14億円を正常化。真夏の大激論会で語った「一人から始め広げる国護り」
posted by 小坂英二 at 00:00
2011年10月16日
大阪視察(日本最大の朝鮮人街 鶴橋)
![DSC06410.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC06410.jpg)
![DSC06412.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC06412.jpg)
posted by 小坂英二 at 00:00
2011年08月15日
靖国神社で英霊への感謝の誠を捧げて参りました。
![2011-08-15 09.18.39.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/2011-08-152009.18.39.jpg)
posted by 小坂英二 at 00:00
2011年01月16日
区役所地下食堂で障害者就労を!
![DSC_45.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC_45.jpg)
![DSC_0046.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC_0046-6cb5b.jpg)
posted by 小坂英二 at 00:00
2010年12月16日
議員活動7年半でのマスコミ報道を通じた問題提起
12月9日のブログ記事に書いた「活動報告」(配布ボランティア募集中です)の2ページ目に、今迄の議員活動においてマスコミ報道を通じて問題提起をしてきた事項について、まとめてご報告しています。その記事をこちらに転載して、それぞれ関連記事もリンクを貼ってみましたので是非、お読みいただければ幸いです。
(以下、活動報告から)
平成十五年の初当選以来、議会内はもとより、世論とマスコミを巻き込みながら必要な問題提起を続けてきました。相乗効果によって、大幅に改善に動いたもの..
posted by 小坂英二 at 00:00
2010年11月16日
抜け穴だらけ!区施設の新たな受動喫煙防止策
今朝は、四時半起床で事務作業を行い所属の福祉区民生活委員会へ。6つの議案事前審査と4つの報告事項について議論を行いました。
その中で、以前から問題提起をしてきた、区施設の禁煙徹底について「受動喫煙防止策」という形で実施方針についての概要と小坂からの質問・答弁をご報告致します。
★喫煙についての小坂の認識はこちらに詳しく書いてますので、まず、是非お読みいただければ幸いです。★
この議題だけで小坂の質疑・答弁が3,40分有るので報告は一部省略し、要旨の..
posted by 小坂英二 at 00:00
2010年09月28日
「あら坊」ナンバープレート実現かも・・・
![arabou.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/arabou.jpg)
posted by 小坂英二 at 00:00
2010年09月27日
職員互助会補助、東京都職員共済組合負担金への二重補助金は是正を!
今日の決算特別委員会は各項目別質疑において「総務費」から始まり「民生費」の質疑へ進みました。夜には消防団員として尾久消防団第六分団の操法大会都大会練習のお手伝いをする予定でしたが、雨で練習は中止に。
決算特別委員会に参加する29人の議員は一人当たり44分(答弁を含む)の持ち時間を自由に使えます。今日は総務費において小坂から2点について23分を使って質疑をしました。小坂の持ち時間の残りは21分です。まず、1点目を下記、ご報告致します。
過去に力を入れて問題提起..
posted by 小坂英二 at 00:00
2010年09月10日
空疎な内ゲバ「民主党」代表選挙後は、民主党解党へ!
今日は決算議会への準備の情報集めやお世話になった方の通夜、消防団の会議などであっという間に過ぎました。
さて、タイトルの「民主党」代表選挙について。一言で言えば、「過去、現在、未来を俯瞰して日本の国柄、国益をどう守るか」という点が語られず、「小沢」か「親小沢」かの不毛な選択を強いられている異常な「選挙」です。
以前にも書きましたが、政治というものは根底・土台となる「日本の歴史を踏まえて国柄と国益を世界の中でどう守り、世界でどのような役割を果たすか」という大局..
posted by 小坂英二 at 00:00
2010年08月23日
自殺対策の根本は「生きる力を強める教育」と確信
午前中は事務作業。昼食を3分で済ませ、自転車を漕ぎ九段会館へ(約30分)。到着までにペットボトル1本を飲み干しました。
23区(特別区)の職員を対象として800人規模で開催をする「シンポジウム 自殺予防の為にできること」に参加をさせていただきました。
もともと、議員対象に呼び掛けをされた会ではなかったのですが、「東京区政会館だより」でシンポジウムの開催を知り、参加を希望し、受け入れていただきました。
(自殺についての過去のブログ記事をまず参照下さい)
..
posted by 小坂英二 at 00:00
2010年07月23日
大量虐殺テロリスト金賢姫のVIP招待、狂った日本政府・・・
今日も同志と様々な打合せをじっくりと複数の場で行いました。日本を護る為に荒川区議としてどのような役割を果たすべきか、そうした観点を常に念頭に置き活動をして参ります!
ブログ題名に書いた「テロリストVIP招待」について、西村眞吾前衆議院議員がメルマガでお書きになっています。私と認識を一にする内容なので、以下、転載致します。
本当に怒りと共にあきれ果てております。拉致問題など政治ショーの道具程度しか考えていない民主党政権。国民の良識により、この「理念なき選挙互助..
posted by 小坂英二 at 00:00
2010年06月29日
国のかたち 民主は大事な争点隠すな
今朝は寝苦しくて午前4時過ぎに起床しました。そのまま事務仕事を開始。朝は何かとはかどります。
今日のブログタイトルは下記に引用した昨日の産経新聞の記事のタイトルです。正に同感!なので皆様にも読んでいただきたく転載致します。
さて、今夜は19:45から西日暮里駅前の和民にて、小坂英二ブログ読者オフ会を開催致します(詳しくはこちら)。飛び入り参加も歓迎ですので、是非、お越し下さい。
(以下、産経新聞のこちらの記事から転載致します)
参院選の争点として、..
posted by 小坂英二 at 07:07
2010年06月19日
小野市の行政経営に学べ!
![DSC05000.jpg](https://kosakaeiji.up.seesaa.net/image/DSC05000.jpg)
posted by 小坂英二 at 00:00
2010年06月02日
鳩山総理辞任で試される国民の民度
昨晩、娘と共に合気道の稽古(町屋4丁目の光道場)を受けました。今朝、筋肉痛。
注文した稽古着も来週には刺繍入りで受け取れるとのことで、時間の許す限り稽古を頑張ります。
さて、鳩山総理が辞任。民主党政権に対しての小坂の認識は昨年8月30日のブログ記事「民主党政権瓦解から保守勢力の再結集を!」に書いた通りで、民主党政権で有る限り、誰が後継になろうと「日本の崩壊を推進する存在」であることに変わりは有りません。
本質が変わらないのに、「看板を掛け替えただけで..
posted by 小坂英二 at 00:00
2010年04月13日
首長・地方議員・国民で作り上げる新党!
今夜の尾久消防団の有志の打合せで消防操法の練習を来週から十数回開催する日程を決めました。小坂も選手の一人として頑張ります!
さて、「新党」や参院選についての報道が様々な媒体でなされていますが、小坂は表題に書いたような「新党」を応援しようと考えています。国会議員の離合集散では無く、新たに真に保守の理念を正面から掲げ、その旗の元に集う者だけで作られる「理念がまず先にしっかりと有る」新党です。
現在の政党や今後出てくる予定の「新党」についての小坂の認識を書きます。..
posted by 小坂英二 at 00:00
2009年06月11日
区役所食堂から途上国援助を!
日本では栄養過多で健康を損ねる人が多数。途上国、特に貧困が顕著なアフリカでは栄養不足で命を落とす人が多数。
その差を埋めるべく、多数の企業や一部の自治体も参加しているのが「TABLE for TWO」(詳しくはこちらをご覧ください)の取り組みです。
※仕組みはこちらに書いた通りです。
※分かりやすい説明はこちら。
※報道も多数なされています。
以下、公式HPより抜粋します。
TABLE FOR TWOは、開発途上国の飢餓と先進国の肥満や..
posted by 小坂英二 at 21:11
2008年10月20日
23日のワイドスクランブルにも出演!
最近取材を受ける機会が増えています。迷惑行為を罰則付きで規制する条例原案に関心が集まっていることの証しであり、こうした機会に条例原案制定の背景や趣旨を理解していただくため、最大限活かしていきたいと考えています。
10月23日(木)のテレビ朝日(10チャンネル)
報道番組「ワイドスクランブル」
(11:25〜13:05)にも小坂が出演することになりました。
おおむね12:15〜12:35頃の特集コーナー(約20分間)で放送される予定です。
21日に出演予..
posted by 小坂英二 at 00:23
2008年05月31日
「健康推進戦略本部」の地下1階に煙草自販機・・・
今日は世界禁煙デーです。これから一週間は禁煙週間。荒川区でも禁煙治療に100%補助(保険診療。1万円まで)など支援策を実施してますので、喫煙される方、是非、ご利用下さい(参考記事)!
さて、5月22日の福祉区民生活委員会における議題の一つをご報告すると同時に「たばこ自販機を区役所から撤去できない現状」について書きます。
特定健康診査及び特定保健指導の実施内容
★これまでの老人保健法に基づき実施していた基本健康診査に代わって、高齢者の医療の確保に関する法律..
posted by 小坂英二 at 00:00
2006年09月15日
小坂の質問で3679万円節約!
昨日の記事に書いた決算説明書の中で、1つ「こうした結果が出せました」という点をご報告致します。
小坂はかねてから区職員の福利厚生団体が複数存在し、ほとんど重複する活動内容であるにも関わらず、それぞれに区が多額の補助金を支出していることを止めるべきと主張して参りました。詳しくは平成16年12月29日の本体ホームページ記事を是非、お読み下さい!
平成17年6月8日の本会議質問の記事の中ほどにも掲載していますが、莫大な積立金を保持しながら区から補助金を受け続けるこ..
posted by 小坂英二 at 00:00
2005年11月26日
公費助成廃止
11月18日の記事でご報告した特別区職員互助組合への公費助成廃止の内容に関連してもう少し詳しい情報が昨日の朝日新聞に掲載されていますのでご紹介致します。当該記事もそのうちにリンク切れになるかと思いますので、下記に引用をしておきます。無駄を排除すべき分野はまだまだ多く、今後もさらに指摘をしていきたいと考えています。
(以下引用)
特別区互助組合 公費助成廃止の方針
2005年11月25日
「公費の二重取り」との批判もあった23区職員で構成する特別区職員互助組..
posted by 小坂英二 at 00:00
2005年11月18日
特別区互助組合への公費助成全廃へ方針決定!
昨年12月29日の記事で特集し、今年6月8日の本会議質問、決算特別委員会(9日26目)でも繰り返し強く見直しを求めてきたこの問題。詳しくはリンク先(問題点を掴むために是非、お読みを!)に書いていますので、重ねて書きませんが、同じような事業(区職員への福利厚生)を行なっている互助会・互助組合への高率な二重の公金投入を止めるように繰り返し強く求めて来ました。昨日の東京新聞の記事に掲載されたように二十三区区長会決定として「特別区互助組合への公費助成全廃と事業の大部分の廃止」という..
posted by 小坂英二 at 00:00
2005年09月17日
投開票業務に従事すると、丸1日で56,000円を支給!大幅な見直しが当然!
さて、まずは(東京新聞 7月1日の記事)をお読み下さい。
(以下、引用)3日の投開票業務に高額手当
三日投開票の都議選に従事する二十三区の職員に「報償費」や「時間外手当」の名目で少なくとも五億七千万円余りが予算計上されていることが三十日、東京新聞のまとめで分かった。今回の都議選には投開票業務に延べ一万七千人の区職員が動員されるが、投開票の両方に従事すれば、最高で七万円超の日当が得られる。多額の公費の支出は、即日開票のために日曜深夜の作業を職員に強いる結果だが、業務..
posted by 小坂英二 at 00:00